2019年度工学院大学大学院・システムデザイン専攻
プロジェクト&プロダクトマネジメント特論(Project and Product Management)[4507]
2単位 呉 慶和 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な到達目標>
- 実社会に出ると、誰しも「価値を創造(生み出す)」コトが求められます。大きな組織に属していようが、クリエーターとして自分で事業を行う立場でもそのことは同じです。仕事には、先輩が築いた仕組みの中で価値を創っていく「ルーティンワーク」と、個別の課題に取り組み、自らが目標を決め、それを実現していくための仕組みを考え、実行し、課題を解決し、価値を創造する「プロジェクトワーク」があります。「プロジェクトワーク」においては、「ルーティンワーク」と異なり、今までの既成概念や仕組みに捕らわれるのではなく「新たなチャレンジ」を行うことが求められます。
具体的には、オーナー(経営陣や施主)から求められる目的に対して、具体的な目標を設定し、目標を達成するための計画を立案します。そしてその実行に必要な専門家を社内外から組織化し、具体的に求められる目的を実現すべくプロジェクトを実行していきます。当然プロジェクトには達成すべき期日があり、予算も限られます。加えて、今までに経験していないことに取り組むわけですから、不確定な要素(リスク)も大きく、当初想定していなかった幸運もトラブルも発生します。 このような状況の変化に対応しつつ成果を確実に上げていくためには、次々と表面化する課題を解決しながら、チームのパフォーマンスを最大化していくための「腕前(独自のノウハウ)」が必要です。この講座では、皆さんが実社会に出て、困難を恐れずに「新たな価値づくり」に取り組むためのプロジェクトの考え方や、推進・運営方法をわかりやすい実例をもとに学んでいきます。 Anyone who enters the real world is required to produce (generate) value. This applies to those affiliated with large enterprises, as well as those involved as “creators” in entrepreneurial endeavors. “Routine Work” involves creating value within systems created by senior employees, while “Project Work” involves initiatives focusing on individual themes and devising and implementing ways for setting and achieving personal goals to solve problems and create value. Project Work differs from routine work in that it requires facing new challenges rather than a constant focus on previously established concepts and initiatives. More specifically, this involves setting specific goals and formulation of plans for achieving goals to achieve objectives devised by owners (management team and/or benefactor). To achieve this, essential specialists are organized from inside and outside of the enterprise to conduct projects for achieving specifically requested objectives. As a matter of course, the time spent and budget allocated to completing projects are limited. Moreover, because initiatives may involve areas with little actual experience, there are considerable elements of uncertainty (risks), and may also involve unanticipated benefits, as well as unanticipated trouble. In order to reliably increase deliverables and deal with these types of situational changes, proficiency (specialized knowledge) is needed in order to maximize team performance while also understanding ever-evolving issues. In this course, you will learn project-related thought processes that will enable you to enter the real world and face difficulties confidently, while endeavoring to create new value through actual examples that facilitate understanding of promotional and business methods.
- <授業計画及び準備学習>
- (1) ガイダンス、「プロジェクトマネジメント」とは何か
プロジェクトマネジメント(PM)は、普段から誰もがやっていることです。改めて、PMを定義すると共に、全体像の理解と、この授業でどの様なコトを学んでいくかを確認します。 (2) 「目的と目標の設定」 目的を達成するためには、具体的目標を明確化するコトが必要です。ここでは「未来視点で目標を設定する」コトを学びます。目標を具体的に「プロジェクト憲章」として形式知化すること、プロジェクトに係わるステークホルダーの洗い出しと分析の手法を身につけます。 (3) 「プロジェクト計画立案T 要求事項と意思決定ルール」 プロジェクトの計画を立てるためには、まず経営者がプロジェクトにどの様な成果を望んでいるのかを明確化します。そして、プロジェクトの守備範囲を経営者と合意しておくことが必要です。ここでは、併せてプロジェクトマネージャーに求められる役割を整理します。 (4) 「プロジェクト計画U 目標達成の要素抽出」ワークショップ プロジェクトの目標をいきなり達成することは出来ません。目標や作業範囲を「要素」に細分化し、ひとつひとつ達成していくことで、大きな目標を達成していきます。この要素を細分化していく技術をWBS(Work Breakdown Structure)といいます。ここでは、手法を学ぶだけでなく、具体的にチームでワークショップを行い、WBSを体験します。 (5) 「WBSの勘所」 発表と討議 前回に作成したWBSをチーム毎に発表し、講師の講評と全体討議を行います。その上で、プロジェクトの成功率を高めるWBS作成のコツを学びます。 (6) 「プロジェクト計画V 工程・スケジュールの開発」 WBSを作成した後にやらねばならないことは、それぞれの開発要素に時間の要素や必要資源・予算を設定し、全体を「工程管理計画」としてまとめていかなければなりません。 (7) 実習 「工程管理表」作成 フリーソフトを使い、具体的に工程管理表(ガントチャート)を作成します。 (8) 「プロジェクト計画W スケジュール/コスト/スタッフ組織化」 プロジェクトを実施するためには、目標スケジュール/目標コストをクリアする必要があります。そして目標を実現するためのスタッフを専任し、資源配分を決定します。 (9) 「プロジェクト計画X リスク管理/コミュニケーション管理」 プロジェクトワークの最も大きな特徴は、常にリスクと向き合わなければなりません。リスクはマイナス面もあればプラス面もあります。リスクを最小化にすると共にリスクが顕在化したときの対応をマネジメントします。 (10) 「プロジェクト実施 フェーズ管理」 プロジェクトの遂行について必要なのは、品質の管理/リスクの対応/チーム育成の3つです。ここではそれを学びます。 (11) (12)演習 「商業施設開発戦略」 これまで学習したことを元に、具体的な事例をチームで計画表にまとめます。 (13)まとめと終結フェーズ プロジェクトの終結について学ぶと共に、これまでの授業を振り返ります。 (1) Defining Guidance, Project Management Project management (PM) is something that all of us do. In addition to defining PM, you will gain an understanding of the bigger picture and the content that you will learn in this course. (2) Establishing Goals and Objectives In order to achieve objectives, it is necessary to clarify specific goals. Here, you will learn about setting goals with a forward looking perspective. You will become familiar with formulation of specific goals in the form of a Project Charter and methods for identifying and analyzing the stakeholders involved in the project. (3) Setting up the Project PlanT - Requirements and Decision Register In order to establish a project plan, the type of project deliverables desired by management must first be clarified. It is also necessary for management to agree on the project scope. Here, roles required by the project manager are also organized. (4) Project Plan II - Extraction of Elements for Achieving Goals Workshop Project goals cannot be achieved without proper planning. Goals and work scope are clarified as elements, and larger goals are achieved by accomplishing each of these smaller elements. The technique for clarifying these elements is called Work Breakdown Structure (WBS). This involves not only learning the techniques, but also conducting specific workshops in teams to actually experience WBS. (5) Major Characteristics of WBS - Presentation and Discussion Previously formulated WBS are presented to each team, followed by general discussion and assessment by the instructor. Techniques for formulating WBS that increase the success rate of projects are also learned. (6) Project Plan III - Process and Schedule Development Items that must be carried out after the formulation of WBS include the establishment of time, resource, and budget requirements for each of the developed elements, and all these must be organized into a Process Management Plan. (7) Practical Implementation - Formulation of the Process Control Chart Free software is used to formulate a specific Process Control Chart (Gantt chart). (8) Project Plan IV - Organizing Schedule, Cost and Staff In order to implement the project, it is necessary to clarify goal schedules and goal costs. In addition, staff must be assigned to accomplish goals and resource allocation must be determined. (9) Project Plan V - Risk Management and Communication Management The largest characteristic of project work is the need to always deal with risk. Risk includes negatives as well as positives. Risks are minimized, and management of responses when risks actually occur is also undertaken. (10) Project Implementation - Phase Management Three things are required for successfully completing a project: Quality Management, Risk Response, and Team Development. You will become familiar with these. (11) (12) Practical Application - Development Strategies for Commercial Facilities Based on what has been learned up to this point, specific cases are summarized by the team in a plan table. (13) Conclusion and Final Phase In addition to learning about closing out the project, previous coursework is reviewed.
- <成績評価方法及び水準>
- 2回のチーム演習への参加と、発表の内容で評価を行います。
You will participate in two practical team-based applications with evaluation of content based on presentations.
- <教科書>
- 講義内容に応じてプリントを配布する。
Print outs will be distributed in accordance with course content.
- <参考書>
- 秀和システム編「最新PMBOOK第6版
関哲郎編「すぐわかるプロジェクトマネジメント」日本規格協会 伊藤大輔著「プロジェクトマネジメント」日本実業出版社 プロジェクトマネジメント協会編「プロジェクトマネジメントプリンシプル」
Shuwa Systems edition of the most recent PMBOOK vers. 6 Tetsuro Seki edition of Project Management Made Easy - Japanese Standards Association Project Management by Daisaku Ito – Nippon Jitsugyo Publishing
- <オフィスアワー>
- <オフィスアワー> 木曜日19:10以降 授業教室
上記時間外でも随時質問を受け付けます。メールでの質問も可。 メールアドレスは、go@dori.co.jp
- <学生へのメッセージ>
- どんなに優秀な人でも一人でできる事には限りが有ります。
社会で仕事をする事はもちろん、今の研究を継続する場合でも、常に周囲の人や組織とコラボレーションする事が求められます。そして新しい価値の創造に向けて「人」「もの」「金」「ノウハウ」を最適にマネジメントできることが不可欠です。 この授業では、自分の持つノウハウを活かし、さらに大きな価値を生み出すための仕組みを学び、実社会で期待されるスキルを持った人材育成を目指し、共に考え、リスクをチャンスに変えることを学びます。 授業においても、いろいろな学部(専攻)からの参加により、実際のコラボレーションが実現できるようになることを期待します。
No matter how skilled a person is, there are limits to what he/she can accomplish alone. Working in the real world, and even continuing this coursework, always requires cooperation between organizations and others. The ability to most effectively manage People, Things, Money, and Knowledge are essential in the creation of new value. In this course, you will learn methods for taking advantage of the knowledge you already possess to generate even greater value. You also learn how to link minds in order to convert risk to opportunity with the aim of developing human resources and possessing real world skillsets. We anticipate that the participation of various departments (specialties) will enable true collaboration throughout this course.
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|