2019年度工学院大学大学院・システムデザイン専攻
ファシリテーション特論(Advanced Facilitation)[0006]
2単位 大石 加奈子 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な到達目標>
- 近年、組織を巡る環境が急速に変化し、複雑化、高度化、価値観の多様化、ボーダレス化が進んでいる。この環境のなかで上位少数の人間が、下部組織に指示命令していくトップダウン型の組織統率は難しい。これからの組織に必要なのは、時代の変化に合わせ、あらゆる社員の知恵を集めて創造的な話し合いを行うこと、関係する人々と双方向で協力して問題解決すること、チームの力の総和で成果を出していくことである。その際に活用できるコミュニケーションスキルとして「ファシリテーション」がある。一般的なファシリテーションの手法に加え、エンジニアの仕事に成果を出せる科学理論に基づいた手法がある。それが「エンジニアリング・ファシリテーション」である。その特長はつぎの3点。
1主体性や創造性を引き出せる心のメンテナンスを行う 2技術の問題の根本的解決に役立つ問題解決技法を用いる 3望ましい行動がおのずと継続するフィードバックを行う 本講座では、エンジニアリング・ファシリテーションのトレーニングを中心に行うことにより、エンジニアのプロジェクト推進に活用できるコミュニケーション能力向上を目指す。 In recent years, the environment surrounding organizations is rapidly changing. The environment will become increasingly complicated, advanced, diversified in value, borderless. Therefore, it is necessary to gather wisdom of every employee and make creative talks. "Facilitation" is a communication skill that can be utilized at that time. In addition to the general facilitation method, there is a method based on scientific theory that can produce results in engineer's work. That is "engineering facilitation". The features of engineering facilitation are the following three points. 1 Maintenance of a heart that can bring out independence and creativity 2 Use problem solving techniques to help solve fundamental problems of technology 3 Provide feedback where appropriate actions will naturally continue In this course, we mainly engage in training of engineering facilitation. By doing so, we can improve the communication skills necessary for our engineers.
(JABEE学習・教育到達目標) 「システムデザインプログラム」 (D)国際的にも通用するコミュニケーション力,リーダーシップなどの社会・人間関係スキルをもつ技術者・研究者を育成します:◎ JABEE基準1の(2)の内容 (a),(b),(e),(f),(g),(h),(i):○
- <授業計画及び準備学習>
- 1日目
1回 メンバーの主体性を引き出す組織風土をつくる 講義と演習 2回 エンジニアリング・ファシリテーションとは 講義 3回 ミーティング・スキル合意形成 講義 4回 4つの技法を用いた合意形成トレーニング 演習 2日目 5回 メンバーが自走する―ヴィジョン構築と共有 演習 6回 エンジニアリング・ファシリテーション会議成功の条件 講義 7回 ミーティング・スキル問題解決 講義 8回 ロジックツリー・特性要因図法を用いた問題解決型ファシリテーション 演習 3日目 9回 望ましい行動を継続させるフィードバック 講義と演習 10回 ファシリテーションがチームの主体性・創造性を育成する原理 講義 11回 ミーティング・スキル発明的問題解決 講義 12回 発明原理を用いた新製品開発ファシリテーション 演習 4日目 13回 ミーティング・スキル戦略の立案 講義 14回 SWOT分析&SWOTクロス分析を用いた戦略立案 講義と演習 15回 全体の振り返り 学んだことを自己のプロジェクト推進につなげるために 演習 1 Create an organizational climate that draws out the identity of a member 2 What is Engineering Facilitation? 3 Meeting and skill agreement formation 4 Training of agreement formation using 4 techniques 5 Members act actively - Vision building and sharing 6 Conditions for Engineering Facilitation Success 7 Problem solving meeting skills 8 Problem solving using logic tree and fishbone 9 Feedback to continue appropriate action 10 Principle of Facilitation Training Individuality and Creativity of Team 11 Meeting skills to solve inventive problems 12 New product development facilitation using inventive principle 13 Meeting skills for strategy planning 14 SWOT analysis & SWOT Cross analysis analysis strategy planning 15 Reflecting on the whole To connect your learning to your own project promotion
- <成績評価方法及び水準>
- 評価方法
ファシリテーション演習50% 演習後に提出するレポート50%
Facilitation exercise 50% Report submitted after exercise 50%
- <教科書>
- 大石加奈子「エンジニアリング・ファシリテーション」2011・10森北出版
- <参考書>
- 伊藤守「人と組織のハイパフォーマンスをつくるコーチングマネジメント」ディスカバー2007.8
- <オフィスアワー>
- 講義のある日の昼休みおよび放課後18時まで
Lunch break and until 18:00 after school
- <学生へのメッセージ>
- 授業に参加するまでに、教科書「エンジニアリング・ファシリテーション」に目を通しておいてください。いっしょに楽しく取り組みましょう。
Please read the textbook "Engineering Facilitation" before participating in the lesson.
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|