2019年度工学院大学大学院・情報学専攻
☆計算機構成特論(Computer Architecture)[3208]
2単位 田中 輝雄 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい及び具体的な到達目標>
- 計算機の構成を理解することにより,高度な計算機利用を可能とする
なお、本講義を受講するにあたり、情報学部の「計算機構成論」ならびに「OS基礎論」の内容(シラバスを参照のこと)について理解していることが望ましい、ならびに、プログラミングの経験があることが望ましい。
You will be able to utilize computer by understanding computer architecture and organization.
[Requirements (preferable)] Understanding of “Computer Architecture and Organization course” and “Operating system course” at Faculty of Informatics. Experience for programming.
※システムデザイン専攻の履修者については以下が適用される。 (JABEE学習・教育到達目標) 「システムデザインプログラム」 (A)工学関連分野の原理・原則に関する深い知識と応用力を身につけた人材を育成します:◎ JABEE基準1の(2)の内容 (c),(d):◎ (b),(e),(g):○
- <授業計画及び準備学習>
- <授業計画及び準備学習>
1.計算機の構造 準備学習:情報学部「計算機構成論」ならびに「OS基礎論」の内容(シラバスを参照のこと)での関連講座の内容を復習しておくこと.
1. Structure of computer system
2.基本的な命令とその動作(1) 準備学習:コンピュータの基本動作を調査しておくこと.
2. Basic instructions set and its operation (1)
3.基本的な命令とその動作(2) 準備学習:前回学習したコンピュータの基本動作を復習しておくこと.
3. Basic instructions set and its operation (2)
4.パイプライン構造(1) 準備学習:前回学習したコンピュータの基本動作を復習しておくこと.
4. Pipeline processing (1)
5.パイプライン構造(2) 準備学習:前回学習したパイプライン構造を復習しておくこと.
5. Pipeline processing (2)
6.メモリ階層構造(1) 準備学習:前回学習したパイプライン構造を復習しておくこと.
6. Hierarchical memory structure (1)
7.メモリ階層構造(2) 準備学習:前回学習したメモリ階層構造を復習しておくこと.
7. Hierarchical memory structure (2)
8.並列処理方式(マルチコア、メニーコア) 準備学習:前回学習したメモリ階層構造を復習しておくこと.
8. Parallel processing - Multi-core/many core architecture (2)
9.並列処理方式(分散記憶システム)(1) 準備学習:前回学習した並列処理方式を復習しておくこと.
9. Parallel processing – Distributed memory system (1)
10.並列処理方式(分散記憶システム)(2) 準備学習:前回学習した並列処理方式を復習しておくこと.
10. Parallel processing – Distributed memory system (2)
11.アクセラレータ方式 準備学習:アクセラレータ方式について調査しておくこと.
11. Accelerators
12.最新の計算機の事例 準備学習:スーパコンの現状を調べておくこと
12. Case study – Latest computer system -
13.総復習 今までの総復習として,特に理解の浅い点を解説する. 準備学習:前回の復習をして出された問題を解くこと. また,今までの授業内容を振り返り,理解が不十分な点をまとめておくこと.
13. Brush up of the course
14.学習内容の振り返り 準備学習:出題したレポートに関する問題点、不明点を明確にしておくこと.
14. Reviewing of the course
【実務経験のある教員による授業科目】 メーカの高性能計算機の研究・開発部署での勤務経験を活かして、実践的な計算機システムの利用技術について講義する。
- <成績評価方法及び水準>
- レポートによって評価する.理論的な理解と実践的なプログラミングによる問題解決の能力を評価する
Evaluation: Reporting
- <教科書>
- 指定しない
- <参考書>
- 指定しない
- <オフィスアワー>
- 月曜3限,田中輝雄居室(A2477)で行う.
あるいは,teru@cc.kogakuin.ac.jpに連絡し,日程を調整すること.
Every Monday, 13:40-15:20 at A2477 room, Shinjyuku campus or send e-mail for appointment to “teru@cc.kogakuin.ac.jp.”
- <学生へのメッセージ>
- 工学,情報科学など多くの分野に役に立つ内容です
This course is useful for engineering and information science.
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|