2019年度工学院大学大学院・建築学専攻

海外研修セミナー(Overseas Study Seminar)[0026]


2単位
西森 陸雄 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
最終更新日 : 2019/12/13

<授業のねらい及び具体的な到達目標>
一定の専門知識を身につけた学生が、海外で開催されるワークショップや研修セミナーに参加することで、世界各国における固有のトピックスや共通の問題点に関して海外の学生や専門家と交流することを通じて理解できるようになる。海外での経験を通して見えてくる日本の特質ついて改めて認識することができるようになる。
Students who have certain expertise can be able to understand some local unique topics or the world common issues thorough interacting with overseas students and experts by participating in workshops and training seminars held overseas. Students become to be able to recognize some of Japan's unique characteristic through their experiences abroad.

<授業計画及び準備学習>
海外で実施されるワークショップや研修セミナーに参加を希望する場合には、その企画に関する具体的な案内資料や実施要綱を提出し、それが認められることが必要。その上で以下のような準備と研修を通じてその成果を発表することが条件となる。
1、対象となる課題に関する事前調査を実施する
2、対象となる課題に関する先行研究などを準備学習として実施する
3、ワークショップ/セミナーへ参加する(原則として3日間以上)
4、ワークショップ/セミナーの成果をその期間の最後に発表して評価を受ける
5、帰国後にその成果をまとめて指導教員に報告する

If one wish to participate in workshops and training seminars will be held in overseas, it is necessary to submit specific guide materials and implementation guidelines for the project. And also it is necessary to do the presentation about one’s result in there through the research and trainings.
1 preliminary survey on the subject
2 reserach on the pilot study.
3 Participation in workshops / seminars (3 days or more in principle)
4 Presentation and critics the results of the workshop / seminar at the end of the period
5After returning home, summarize the results and report to one’s supervisor

<成績評価方法及び水準>
帰国後の成果報告により、指導教員が成績を判断する。提示された課題を十分に理解し、それに対して新しい気付きがあり、十分な専門知識に裏付けられた新しい提案が盛り込まれていること。

The supereviser will judge the grade with the result report witch are submitted after returning home. It is necessary to understand the presented issues, and be aware of them, and incorporate new proposals with sufficient expertise.

<教科書>
特になし

<参考書>
特になし

<オフィスアワー>
金曜日13:00~14:00


ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved.