2017年度工学院大学大学院・情報学専攻

数論基礎特論(Elementary Number Theory)[1303]


2単位
牧野 潔夫 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
最終更新日 : 2018/12/19

<授業のねらい及び具体的な到達目標>
Mathemactica, Maple等いわゆる数式処理に用いられる整数計算アルゴリズムの基本を即ち、Euclidの互除法,連立一次合同式,中国剰余の定理,二次合同式,平方剰余の理論を理解する。これらの定理がいかにして具体的な計算応用できるか,その計算効率はどの程度かを考える。また同じ計算でも数学の深い定理を用いると計算速度が格段に速くなることを理解する。

This is a graduate-level Number Theory. The course provides the knowledge about basic aspects of Algorithms on elementary number theory. For example Chinese Remainder theorem, Euclid Algorithm. Especially Law of quadratic reciprocity is very important.

<授業計画及び準備学習>
1 自然数の定義と整数、計算量について
2 三則、商と余り
3 公約数、公倍数、最大公約数、最小公倍数
4 最大公約数の求め方、Euclidの互除法とその計算量
5 合同式の定義と計算
6 群の定義とその例
8 剰余群の定義とその性質 
9 一次合同式
10 連立一次合同式とChinese Remainder Theorem
11 連立一次方程式の解法 基本的な解法,Gaussの方法、Garnerの方法
12 2次合同式の解法 いくつかの例
13 Legendreの記号の定義とその性質
14 平方剰余の相互法則 計算法と例 相互法則の証明

1.Definition of Natural number
2. Quotient and Remainder
3. Great common divisor and Least common multiple
4. Caluclution of G.C.D
5. Eucld Algorithm
6. Definition of conguruence
7. group and its examples
8. Quotient group
9. Conguruence equation
10. Chinese Remainder Theorem
11.Gauss Method Garner's Method
12.Quadratic Residue
13.Legendre symbol
14.law of quadratic reciprocity

準備学習は以下のとおり
 講義中出した問題を考えておくこと。また教科書等の該当する箇所を読んでおくこと。

<成績評価方法及び水準>
レポート問題の提出によって評価する。内容の間違っているものは返却しどの点が不十分か解説し再提出を求める。(再提出、再々提出して正解なら評価の対象となる)またレポート問題にはプログラム作成(作譜)もありC言語等に習熟していればこれらの面でも評価する。
 
Students must submit a report some problem given in lecture.

<教科書>
“U-Basicによるコンピュータ整数論”木田,牧野 日本評論社
この本は絶版なのでこの内容をデータ化したもの
http://trex.cc.kogakuin.ac.jp/master1/Number_Theory.pdf
をダウンロードして印刷してください。

<参考書>
“初等整数論講義”高木貞治 共立出版

<オフィスアワー>
月曜日 昼休み 新宿校舎27階数学研究室または講義終了後

<学生へのメッセージ>
レポート問題の中にはかなり大変なものもあるので1,2回でへこたれず何度も手直して提出してください。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2017 Kogakuin University. All Rights Reserved.