2017年度工学院大学大学院・化学応用学専攻

電気環境化学特論(Electric Environmental Chemistry)[1101]


2単位
関  志朗 准教授  
最終更新日 : 2018/12/19

<授業のねらい及び具体的な到達目標>
持続可能社会の基盤となる発電、蓄電、利用についてトピックを定め、概説を行う。前半では、化学・電気エネルギー変換・貯蔵の代表的なデバイスである二次電池を代表例に取り、その開発・導入事例・国際動向を総合的に論ずることにより、実用化に至るデバイスの大局を理解する。後半では、水素エネルギー、有機エレクトロニクス、再生可能エネルギーや資源問題を通じ、発電・利用時のメリットについても理解を進める。

This program is a graduate-level environmental and materials chemistry course. This course provides the knowledge about technologies of electric generations, storages and usages for sustainable world. During the early part of this course, background, introduction and international movement of battery development are discussed as an example, including materials chemistry. In the latter part of this course, the merit of efficient power generation and utilization systems are understood (hydrogen energy, organic electronics and utilization of renewable energy).

<授業計画及び準備学習>
1.電気環境化学の基礎:イントロダクション
2.効率的な電力貯蔵・利用技術
3.各種蓄電機器の原理・特徴と導入事例
4.蓄電池開発の歴史を事例にした開発事例・国際動向
5.電池材料:安全性
6.電池材料:寿命・出力・コスト等
7.キャパシタ:動作原理と導入メリット
8.水素エネルギー
9.有機エレクトロニクス
10.再生可能エネルギーの利用:太陽光発電
11.再生可能エネルギーの利用:その他の発電
12.エネルギーの有効利用と環境資源
13.ロードマップから読み解く電気利用・貯蔵の可能性
14.学習内容の振り返り

<Subjects in the course>
1. Introduction of electric environmental chemistry
2. Technologies of efficient power storage and utilization systems
3. Principle, feature and introduction example of various electricity storage systems
4. Example and international movement of battery development
5. Advanced battery materials: safety
6. Advanced battery materials: lifetime, input-output characteristic and cost
7. Capacitor: principle and advantage
8. Hydrogen energy
9. Organic electronics
10. Utilization of renewable energy: photovoltaics
11. Utilization of renewable energy: other electrical productions
12. Effective utilization of energy and environmental resources
13. Possibility of new electric usage and storage from various roadmaps
14. Reviewing of the course

<成績評価方法及び水準>
授業内に理解度確認を行い、平常点を算出すると共に、全講義終了後に授業内容と密接に関連するレポートを課す(平常点、レポートの評価割合は4:6とする)。100点満点のうち、60点以上を合格とする。
Evaluation:
Students must submit a report at the end of term about electric environmental chemistry. Attendance and report are scored and students who got over 60 point get grade.

<教科書>
教科書は特に指定しない。適宜、プリント等資料を配布する。

<参考書>
特に指定しない。

<オフィスアワー>
前期のオフィスアワーは木曜13:30 ~ 15:00。教員の居室は八王子校舎(5号館1階104号室)。会議・出張で不在の可能性があるので、事前に連絡を取ることが好ましい。メールで連絡・質問する場合は、shiro.seki@gmail.com(4月以降変更の可能性有り)まで。

<学生へのメッセージ>
近年の低炭素社会、持続可能な社会を実現するための電気からの各種方策について学んでいきます。電気を作る・貯める・利用する、それぞれのアプローチによる実現方法について理解を深めることを期待します。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2017 Kogakuin University. All Rights Reserved.