2016年度工学院大学大学院・システムデザイン専攻

金融特論(Advanced Financial Theory)[3514]


2単位
駒形 康吉 非常勤講師  
最終更新日 : 2018/12/19

<授業のねらい及び具体的な到達目標>
今や世界の社会・経済は、理系文系を区別するのではなく相互に乗り入れて英知を結集し、より高度なものを作り上げようとしています。金融も理工系の知識は必要不可欠なものとなっていますし、逆に物作りのメーカーやどのような企業、組織でも金融の知識なしにビジネスの拡大発展はあり得ません。
また理学、工学が現代の金融の発展に多大に貢献した歴史やその将来性について知ることも、工学院大学の学生である皆さんにとって有意義なことです。
基礎的実務をベースにして、金融への理解を深め、皆さんが必要とし、かつ皆さんを必要としている金融の世界への意識を高めることを狙っています。

具体的テーマ:
@ 金融の事柄の中で、自分にとって身近な興味の対象となるものを発見する。
A アベノミクスや日銀政策を始め、ニュースのトップを飾るような現代の金融経済の論点を理解するための基礎知識を身につける。
B 金融技術進歩の中で金融工学等理工学的学問の果たす役割の重要性とその将来性を、初歩的実務の一端に触れることにより理解を深める。
C 将来起業したり、企業経営に携わる際に必要となる金融知識の初歩を理解する。

尚、以下の授業内容や順序は、受講者の関心、理解度、社会的事象により変更の可能性があります。
(JABEE学習・教育到達目標)
「システムデザインプログラム」
(B)幅広い視野を身につけるための関連領域(技術経営,知財,マネジメント等)に関する知識と認識をもち,高度なオペレーション能力を身につけた人材を育成する:◎

JABEE基準1の(2)の内容
(a),(e):◎
(b),(h),(i):○

<授業計画及び準備学習>
1.イントロダクション
 お金の話。江戸っ子ならぬ日本人は宵越しの金を持たないでいいか。

2.金融と経済の破綻の歴史
 大恐慌からリーマンショック。そして現在から未来へ。なぜ歴史は繰り返すか。

3.金融市場や相場、そのメカニズム
 預金と貸出し、国債、為替、金利。理系だからこそ分かるメカニズム。

4.経済成長と金融
 好況と不況。インフレ・デフレは何が悪いか。金融の役割。

5.金融機関の種類とその役割
 あなたはどこまで知っているか。預金、貸出、信用創造、決済機能。

6.証券市場の仕組み(株式、債券等)
 株式は400年前の大発明。これらの現在の姿は。

7.政府、日銀のかじ取り
 金融政策と財政政策。アベノミクス等時事論点の解明。

8.金融新商品、技術開発競争の歴史
 金融が社会基盤から成長産業と変化した1980年代以降。 Cashflowの現在価値の概念。

9.金融工学の役割
 金融工学は単なるデリバティブ商品作りから、金融の基盤技術へと変化した。

10.資産運用(その歴史、ポートフォリオ、分散投資、投資信託)
 数学者による革命的進歩とは。あなたはどのようにお金を貯めたらいいか。

11.企業人が知るべき金融。(資金調達、M&A)
 起業家(または企業経営)として知るべきこと。会社の価値向上。格付け。

12.グローバルで多様な金融市場で働く金融マン
 金融マンの現場での一日。世界のビジネスは繋がっている。新興国と先進国との競争。グローバル化と各種規制。

13.金融リスク管理の考え方とIT技術
 理論と現実のイタチごっこが続くリスク管理。IT技術で変化する金融取引。

14.講義の振り返りと成果の確認(討論とレポート)

<成績評価方法及び水準>
授業への貢献(50%)とレポート(50%)

<教科書>
必要に応じプリント等を配布します。

<参考書>
参考書類は講義の中で随時紹介します。
日本経済新聞の第1面やテレビ等の経済トップニュースに毎日触れることを推奨します。

<オフィスアワー>
毎週水曜日授業の前、16時30分から。
メールシステムで随時照会や面談のアレンジも可。

<学生へのメッセージ>
お金儲けや報酬の多寡に興味を持っても、金融となると知らなくてもいいと思っている人も多い。金融を身近なものとして日頃考えることにより、オールラウンドな社会人を目指せます。無味乾燥な知識の詰め込みではなく、理工系に学ぶ自身の将来を形作る身近な基礎知識として、金融に興味を持ってほしい。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved.