2015年度工学院大学大学院・化学応用学専攻

有機反応特論(Advanced Study on Organic Reaction)[3504]


2単位
安井 英子 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
最終更新日 : 2015/10/17

<授業のねらい及び具体的な到達目標>
有機合成化学でしばしば用いられる、金属試薬を用いた反応について学ぶ。講義で取り上げた反応について、有機電子論の矢印を用いた反応機構を書けるようにする。

<授業計画及び準備学習>
1 講義説明、有機金属を用いた反応の導入
2 Pd@ 鈴木―宮浦反応
3 PdA Heck反応
4 PdB 根岸カップリング
5 PdC Stilleカップリング
6 PdD 薗頭反応
7 PdE 辻―Trost反応
8 PdF Wacker酸化  
9 Ru@ メタセシス反応
10 RuA 野依不斉水素化反応
11 Ni NHKカップリング
12 Co Pauson-Khand反応
13 Cuを用いた反応
14 Znを用いた反応
15 テスト

<成績評価方法及び水準>
提示した反応機構を理解したうえで、暗記する。反応機構を書くテスト問題において、60点以上で単位を認める。

<教科書>
指定なし。プリントを使用予定。

<参考書>
演習で学ぶ有機反応機構−大学院入試から最先端まで− 有機合成化学協会編集 (化学同人)
有機金属化学 中沢浩・小坂田耕太郎 編著 (三共出版)

<オフィスアワー>
アポイントをとってください(メール可)。

<学生へのメッセージ>
反応機構のパターンが身につくと様々な分野に利用できます。しっかりとした基礎を身につけましょう。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.