2014年度工学院大学大学院・システムデザイン専攻
危機管理学特論(Disaster Risk Management)[3610]
2単位 三好 勝則 特任教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい及び具体的な到達目標>
- 都市においては、利便性と同時に様々な危険性が存在している。災害や事故、事件に遭遇し、危機的な状態に陥ったときにどのように対処するかを検証し、被害を軽減する方策を考察する。あわせて、個人や組織が危機に対処するために、いかなる備えをするべきかについても検討し、安心安全な社会づくりの課題を考える。
※システムデザイン専攻の履修者については以下が適用される。
(JABEE学習・教育到達目標) 「システムデザインプログラム」 (A)工学関連分野の原理・原則に関する深い知識と応用力を身につけた人材を育成します:◎
JABEE基準1の(2)の内容 (c),(d):◎ (b),(e),(g):○
- <授業計画及び準備学習>
- 以下お順序で授業を行う予定である。
準備学習は、それぞれ事前に指示する。 1 危機の構成要素 2 危機への対処(1)危機の状況 3 危機への対処(2)対処手段の選択、管理 4 危機への対処事例(1)事故の場合 5 危機への対処事例(2)自然災害の場合 6 危機管理の組織 7 危機管理の人的資源 8 災害対応の時系列 9 危機管理計画の策定 10 危機対応の困難性 11 事前対策の重要性 12 広域的な危機対応 13 危機に対応できる地域社会のあり方 14 危機管理の課題 15 危機管理の対処状況
- <成績評価方法及び水準>
- 講義における課題レポート(40%)及び最終レポート(60%)により評価する。
- <教科書>
- レジュメと資料を適宜配布する。
- <参考書>
- 高見尚武「災害危機管理のすすめ」近代消防社2007年 (消防防災の行政官向け)
大泉光一「危機管理学総論(改訂版)」ミネルヴァ書房2012年 (企業の実践的な危機管理対応向け) 消防白書 総務省消防庁 各年版 防災白書 内閣府 各年版 事故や災害に関する各種の記録
- <オフィスアワー>
- 必要な場合は授業の後の時間に設けるので、予め連絡すること。
- <学生へのメッセージ>
- 事例をできるだけ多く用いて講義を行う。
受講生の関心に応じて事例を選定する。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2014 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|