2013年度工学院大学大学院・機械工学専攻

エンジンシステム特論(Advanced Engine Systems)[2301]


2単位
是松 孝治 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2014/02/13

<授業のねらい及び具体的な到達目標>
 エンジンシステムに関する流動・伝熱・燃焼現象を予測する計算モデルを中心に学ぶ。

<授業計画及び準備学習>
1.設計ツールとしての計算モデルの役割について
2.これまでに実際に研究した計算モデルを紹介する

    掃排気の流れと燃焼が干渉する2ストロークエンジンの性能予測モデル
    過給システムの設計計算モデル
    ピストンリングの油膜挙動を明らかにする流体潤滑モデル
    ブローバイガスの計算モデル(リングの運動との関連)
    潤滑油内の物質拡散とエンジン特性
    DPFの内部流れ
    ノッキング[クレビスノックの発生予測]
    火花点火エンジンの燃焼経過とNOx
    ディーゼルエンジンの2ゾーン燃焼モデル
を中心に研究したものでなければ語れない実践的な内容についてのべる。
このほかに以下のモデルも紹介する。
3.伝熱モデル
    ピストンエンジンの伝熱量予測モデル
    ラジエータの伝熱
4.燃焼モデル
    ディーゼルエンジンの燃焼モデル
    火花点火エンジンの燃焼モデル

<成績評価方法及び水準>
討論と演習の参加および課題の提出で評価する

<教科書>
なし

<参考書>
1. J.I. Ramos, Internal Combustion Engine Modeling, Hemisphere Publishing Corporation
2. G.P. Blair, The Basic Design of Two-Stroke Engine, SAE
3. C.M. Taylor, Engine Tribology, Elsevier
4. N.C. Markatos, Computer Simulation for Fluid Flow, Heat and Mass Transfer, and Combustion in Reciprocating Engines, Hemisphere Publishing Corporation
5. E. Sher, Handbook of Air Pollution from Internal Combustion Engines, Academic Press

<学生へのメッセージ>
この科目は、エンジンの研究者・技術者が実験結果の解釈や一般化について使用する「計算モデル」を学ぶ。これまでの受講者の動向を見ると学部で、内燃機関やエンジンシステムおよび燃焼工学、熱力学、伝熱工学などを受講していなければ、内容に追いつけないようである。履修申請前に、本年度の講義内容を確認するために、第1回目の講義資料の電子データを請求してください。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2013 Kogakuin University. All Rights Reserved.