2011年度工学院大学大学院・化学応用学専攻

工業分析化学特論(Industrial Analytical Chemistry)[X004]


4単位
新井 敏夫 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2012/11/09

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
※隔年開講。2011年度は開講。

 建築あるいは地域冷暖房で用いられているエネルギーシステムについて述べる。建築のエネルギー消費は建物の使われかたや日射・外気温等の外乱によって時々刻々変動する。エネルギーシステムは年間を通じて効率の高い運転が求められるが、この変化に対して出力をフレキシブルに追従させる必要がある。一般には熱源の台数を分割したり、特性の異なる機器を組み合わせるなどの手法によって対処するが、現実には効率の悪い運転を強いられていることも多い。近年は機器も多岐にわたり、コージェネレーション、あるいは風力や太陽光などの自然エネルギーによる発電など、その組み合わせは複雑化する傾向にある。講義では各種負荷の特性とエネルギーシステム設計上の要諦を詳述する。

<授業計画及び準備学習>
1.建築エネルギーシステムの概要
2.一次エネルギーと二次エネルギー
3.建築のエネルギー消費特性
4.冷熱源機器の種類と特徴
5.温熱源機器の種類と特徴
6.コージェネレーションシステム
7.電力貯蔵システム
8.太陽熱利用システム
9.太陽光発電システム
10.風力発電システム
11.その他の自然エネルギーを利用したエネルギーシステム
12.未利用エネルギーの活用
13.エネルギーシステム構築の要点
14.デザインコンペ

<成績評価方法及び水準>
レポート課題等による。定期試験は実施しない。

<教科書>
なし

<参考書>
その都度指示する。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2011 Kogakuin University. All Rights Reserved.