2010年度工学院大学大学院・機械工学専攻

機械材料学特論(Engineering Materials)[3402]


2単位
丹羽 直毅 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2010/11/24

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 工業材料は、かつて例を見ないほどの速さで革新が進んでいる。工業国では、新規の材料開発や、従来の材料の改良が一つの基盤技術と考えられている。材料を巧みに使いこなすことにより、新しい機械装置を世の中に送り出すことや従来の機械装置の性能を向上させることが初めて可能となる。工業材料に関する俯瞰的基礎的知識を持つことが工業技術者として能力を発揮していくためには、必要不可欠である。

<授業計画及び準備学習>
1.工業材料の分類とその特性
2.金属材料
 2−1 金属材料の分類
 2−2 構造
 2−3 平衡と非平衡(平衡論と速度論)
 2−4 平衡状態図
 2−5 組織制御
 2−6 鉄鋼材料
 2−7 非鉄金属材料
 2−8 金属材料の製造・加工・接合
3.ポリマー
 3−1 ポリマーの分類
 3−2 ポリマーの構造
 3−3 ポリマーの機械的性質
 3−4 ポリマーの製造・加工・接合
4.セラミックス
 4−1 セラミックスの構造
 4−2 セラミックスの機械的性質
 4−3 セラミックスの製造・加工・接合
5.複合材料
 5−1 木材と鉄筋コンクリート
 5−2 繊維強化型、粒子分散型、発泡型複合材料

<成績評価方法及び水準>
レポートおよび最終テストで成績を評価する。

<参考書>
・Engineering Materials2 (An Introduction to Microstructures, Processing and Design) by Michael F. ASHBY and David R. H. JONES PERGAMON PRESS
・The Science and Engineering of Materials by Donald R. ASKELAND PWS Publishing Company

<オフィスアワー>
講義の前後、メールで質問に応じる。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2010 Kogakuin University. All Rights Reserved.