2009年度工学院大学大学院・電気・電子工学専攻

マイクロビーム応用工学特論(Microbeam Technology)[1603]


2単位
於保 英作 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2009/12/01

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 マイクロ・ビームを応用した装置は,陰極線管に始まり,各種電子顕微鏡,電子・イオンビームリソグラフィー(露光,描画技術),集束イオンビーム装置,電子ビームテスタ,イオンビーム蒸着装置,各種計測・分析装置等多彩である。また,どの装置においてもディジタル画像・信号処理技術のウエイトが高まっているのも特筆に値する。本特論では,上記装置・技術の工学分野への応用・問題点等に関して適切な文献等を取り上げ議論する。

<授業計画>
1) 高分解能走査電子顕微鏡
2) 高分解能電子線測長装置
3) 環境制御型走査電子顕微鏡,可変圧力走査電子顕微鏡
4) 電子ビーム露光・描画技術1
5) 電子ビーム露光・描画技術2
6) イオンビームエッチング,集束イオンビーム加工
7) 電子・イオンビーム蒸着
8) 電子ビームテスタ1
9) 電子ビームテスタ2
10) 電子ビーム加工・溶接・溶融・分解(大電力)
11) 透過電子顕微鏡
12) 電子ビームを用いた各種計測法
13) ビーム応用分野におけるディジタル画像・信号処理

<成績評価方法及び水準>
学習内容の理解度を確認するために試験を行う(60点以上合格)。例年、本人の直筆ノートを持ち込み可としている。

<教科書>
プリント,文献等を配布する。
電子顕微鏡技術(MARUZEN Advanced Technology,電子・情報・通信編)

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2009 Kogakuin University. All Rights Reserved.