2009年度工学院大学大学院・化学応用学専攻

有機金属化学特論(Advanced Organometallic Chemistry)[3105]


2単位
河野 博之 准教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2009/12/01

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
有機化学・無機化学・物理化学・生化学にまたがる有機金属化合物の化学について学ぶ。
1:有機典型金属化合物の合成と有機合成への応用
2:有機遷移金属化合物の合成・構造・応用
3:生体関連有機金属化合物
以上の事柄を、自らの研究に適用・発展できる程度まで理解する。

<授業計画>
第1週:有機金属化合物の定義
第2週:有機典型金属化合物1
第3週:有機典型金属化合物2
第4週:有機典型金属化合物を用いる有機合成
第5週:有機遷移金属化合物(有機遷移金属錯体)1
第6週:有機遷移金属化合物2
第7週:有機遷移金属化合物3
第8週:有機遷移金属錯体の反応1
第9週:有機遷移金属錯体の反応2
第10週:有機遷移金属錯体の構造と結合1
第11週:有機遷移金属錯体の構造と結合2
第12週:有機遷移金属錯体を用いる有機合成1
第13週:有機遷移金属錯体を用いる有機合成2
第14週:生体関連有機金属化学
第15週:定期試験

<成績評価方法及び水準>
授業中で課した課題の成績と定期試験の成績で評価する。授業への積極的な関与(参加)は加点の対象となる。

<教科書>
「基礎有機金属化学」、中村 晃 編著、 朝倉書店

<参考書>
講義の際に随時紹介する。

<オフィスアワー>
特に指定しない。担当教員の在室中(4-105)や授業の前後に対応する。

<学生へのメッセージ>
有機金属化学を学ぶと、周期表に登場する元素を「無機の元素」や「有機の元素」と区分けすることにほとんど意味のないことが実感できるはずです。周期表を組み立てている原則は「軌道」と「電子」ですが、有機金属化学は「軌道」と「電子」の振る舞いを理解するための実践的な学問といえます。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2009 Kogakuin University. All Rights Reserved.