2019年度工学院大学 教職課程科目

数学教育の理論と方法A(k)[9039]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

4単位
佐藤 一 非常勤講師  
丸山 剛史 非常勤講師  
最終更新日 : 2019/11/12

<授業のねらい>
中学校・高等学校の数学の教員として、日々の授業を行うために必要な学習指導要領に関する事柄、授業組み立ての考え方及び技術を身につける。
また、中学校の数学教育の実態、問題点を認識して、それを解決していくための基礎的な知識・方法について身につける。
数学教育を取り囲む諸環境に対応し数学教育を改善していく視野を持つ。

<受講にあたっての前提条件>
既履修科目は特に必要ない。
受講者には、将来中学校あるいは高校の教師として教壇に立つ意志のあることを前提として授業は進める。受講者は、自らも求められる学び方を身につけ、協働して活動していく姿勢が必要である。

<具体的な到達目標>
具体的な到達目標
・中学校数学を踏まえ、高等学校数学科の学習指導要領における目標・内容と指導上の留意点・ 全体構造を理解し、具体的に授業の設計と評価をできるようにする。
・中学校数学を踏まえ、高等学校数学の数学的背景を理解し、教材の作成・情報機器の活用ができるようにする。
・想定した生徒の実態に基づき、授業を設計し指導案を作成して模擬授業を行うことができるようにする。また、模擬授業の振り返りから授業改善を図れるようにする。
・工作・実験等を活用して現象の数学を用いた理解、発展的な内容を指導できるようにする

<授業計画及び準備学習>
授業計画 課題レポートを課すものには※
第1回 高校生は数学を学ぶ意味をどう捉えているのか・高校数学の目標
第2回 中学校数学と繋がる高等学校数学における学習内容とその背景
第3回 学習評価 ※
第4回 中学校数学からの見通しに基づく授業の設計方法(数学T・Aの中から) 
第5回 授業の設計方法(数学U・Bの中から)
第6回 授業の設計方法(数学Vから)
第7回 中学校数学と高等学校数学における工作を活かした数学の授業の設計 
第8回 中学校数学と高等学校数学における工作を活かした数学の授業案の作成 ※
第9回 中学校数学と高等学校数学における工作を活かした模擬授業の実施
第10回 高等学校数学における実験を伴う授業の設計 
第11回 高等学校数学における実験を活かした数学の授業案の作成 ※
第12回 高等学校数学における実験データを活かした数学の模擬授業の実施
第13回 学習指導案の作成方法 全体の流れ
第14回 学習指導案の作成方法 展開を中心として
第15回 第4回から第6回で身につけたことを活かしての学習指導案の作成 ※
第16回 第7回から第12回で身につけたことを活かしての学習指導案の作成 ※
第17回 第15回で作った指導案による模擬授業の実施
第18回 第15回・第16回で作った指導案による模擬授業の実施
第19回 第16回で作った指導案による模擬授業の実施 ※  
第20回 模擬授業の振り返り
第21回 中学校数学と高等学校数学における社会事象の解決に数学を用いる授業づくり
第22回 中学校数学と高等学校数学における社会事象の解決に数学を用いる学習指導案作成 ※
第23回 中学校数学と高等学校数学における地域の問題の解決に数学を用いる授業づくり
第24回 中学校数学と高等学校数学における地域の問題の解決に数学を用いる学習指導案作成 ※
     
第25回 第22回で作った指導案の発表
第26回 第23回で作った指導案の発表
第27回 指導案と予想される授業
第28回 学習成果の確認(試験)と講評
定期試験は実施しない。

<成績評価方法>
試験・課題85% 授業への参加・貢献15%

<教科書>
特に定めない。
授業における配布物を教科書とする。

<参考書>
参考書・参考資料等
中学校学習指導要領解説 数学編 平成29年7月告示 
高等学校学習指導要領解説 数学編 理数編 平成21年12月告示
同上 平成30年7月 告示版
Http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/07/17/1407073_05.pdf
中学校・高等学校数学科の教科書

<オフィスアワー>
授業前1時間講師室

<学生へのメッセージ>
当たり前のことであるが、提出物は期日までに提出する。授業には積極的に参加する。数学以外の教育全般および、教育の置かれている社会状況に関心をもってもらいたい。

<備 考>
授業計画に示した以外に課題を必要に応じ適宜与える。


ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved.