2019年度工学院大学 情報学部システム数理学科
△オペレーションズリサーチ(k)[2N18]
2単位 真鍋 義文 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
○ | 1. 基礎知識の習得 | ◎ | 2. 専門分野知識の習得 | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 |
- <授業のねらい>
- 意思決定のため、解決するべき問題を数理モデルにより分析し、定量的な判断材料を求める手法を身につけることを目的とする。
- <受講にあたっての前提条件>
- 情報数学・線形代数学などの基礎的な数学の知識を持っていること。
- <具体的な到達目標>
- ・与えられた条件下での、線形関数で表現できる値の最適化問題を線形計画法で定式化し、解を求めることができる。
・サービス過程を待ち行列を用いてモデル化し、解析することができる。 ・日程計画・輸送計画問題・在庫管理問題・システム信頼性評価問題を解くことができる。
- <授業計画及び準備学習>
- 1 オペレーションズ・リサーチとは
オペレーションズ・リサーチの背景、歴史を学習する。 準備学習:情報数学に関する復習をしておく。 2 グラフ理論その1:グラフとは グラフによるモデル化、次数、連結度を学習する。 準備学習:プログラミングの木構造に関する復習をしておく。 3 グラフ理論その2:木、探索木 木構造、木の探索を学習する。 準備学習:グラフの次数・連結度について復習をしておく。 4 最短経路問題 需要地から供給地までの輸送のコストを最小化する問題について学習する。 準備学習:木構造、木の探索について復習をしておく。 5 最大フロー問題 始点から終点までなるべく多くの湯素を行う問題について学習する。 準備学習:最短経路問題問題について復習しておく。 6 日程計画法 PERTによるクリティカルパス計算について学習する。 準備学習:最大フロー問題について復習しておく。 7 線形計画法その1:線形計画法とは 線形計画法が対象とする問題、および幾何学的解法を学習する。 準備学習:PERTによるクリティカルパス計算について復習しておく。 8 線形計画法その2:シンプレックス法 線形計画法に対するシンプレックス法による解法を学習する。 準備学習:線形計画法による問題の定式化について復習をしておく。 9 線形計画法その3:Excelによる解法、二次計画法 線形計画法をExcelを用いて解く方法、および二次計画法について学習する。 準備学習:線形計画法に対するシンプレックス法による解法について復習をしておく。 10 待ち行列理論その1:M/M/1システム 待ち行列理論とは何か、およびM/M/1システムについて学習する。 準備学習:二次計画法について復習をしておく。 11 待ち行列理論その2:M/M/Kシステム M/M/Kシステムの解析について学習する。 準備学習:待ち行列理論によるモデル化について復習しておく。 12 在庫管理問題 在庫管理と最適な発注を求める問題について学習する。 準備学習:準備学習:M/M/1,M/M/Kシステムについて復習しておく。 13 システムの信頼性評価 システムの稼働率・故障率を求める問題について学習する。 準備学習:システムの稼働率・故障率について復習しておく。 14 学習成果の振り返り 事前学習:前回までの総復習を行う。
- <成績評価方法>
- 定期試験と毎回課すレポートによる100点評価で行う。配点の内訳は以下の通りとする。
・定期試験(A):100点満点で定期試験期間に行う。 ・レポート(B):1−13回の講義において毎回20点満点で行い、合算する(260点満点)。 評価点=A*9/10+B/26 評価点をもとに、理解度をA+,A,B,C,D,FのGradeで評価する。Grade D以上を合格とする。
- <教科書>
- 指定教科書なし。
- <参考書>
- 大村平 著「改訂版 ORのはなし」日科技連出版社
- <オフィスアワー>
- 木曜2限、新宿A-1572で行う。
上記以外の時間を希望の場合はメールで事前に連絡してアポイントメントを取ること。 メールアドレス:jt13455@ns.kogakuin.ac.jp
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|