2019年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科

情報社会論(Discussion on Social Information Technology)[4B12]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
三木 良雄 教授  
最終更新日 : 2019/11/12

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性

<授業のねらい>
情報化社会という言葉が生まれて久しいが、そのような社会が生まれるに至った情報処理、ネットワーク、機器の小型化、インターネット、ネットサービスなど、技術の社会へ与えた影響を体系的に学ぶと同時に、セキュリティや社会的リスクと管理方法の重要性を学習する。以上を通して、情報学を学ぶ者が実際の事業課題に直面した際に課題解決する力を養う。

<受講にあたっての前提条件>
高校の”情報と社会”、”情報の科学”を理解している前提でさらなるICTシステムが果たす社会的役割を講義する。
本科目は最終的に専門用語とその知識を固めることを目的としており、幅広い分野、多数の暗記事項に対して意欲的臨むことが求められる。

<具体的な到達目標>
・情報社会の歴史的な位置づけと社会の変化を理解し、今後の方向性が予見できる
・情報技術者試験の基本部分、高等学校の情報科目の発展部分について体系的知識を得る
・システム系エンジニアが備えるべきシステム知識の基礎を固める

<授業計画及び準備学習>
第1回 情報と社会
社会とは何か、情報とは何かを再整理し、情報処理技術が社会に与える影響を考察することで、情報社会論の重要性を理解する
第2回 ネットワーク社会
システムアーキテクチャの集中型から分散型への変遷を整理すると同時に、情報通信ネットワークとコミュニケーションの在り方を理解する
第3回 ネットワーク社会を支える技術
Web,ユビキタスネットワークによってつながる対象が拡大。その実現技術を解説(一部復習)する。また、つながる相手が増えることによって起こる社会的影響を学ぶ
第4回 企業システム(基礎、金融)
企業システムの入門として、ICTが重要な役割を果たしている金融システムの仕組みを学ぶ
第5回 企業システム(製造、物流)
物流制御システム、生産制御システム、企業リソース管理システムを学ぶことで、情報通信技術と社会との関係を理解する
第6回 組込みシステム
製品に組み込まれて用いられる専用計算機の概要と流通個数、信頼性などの観点からの社会的役割や要件を学ぶ
第7回 クラウドセキュリティ管理
クラウドの基本要件とクラウドを利用する立場でのセキュリティ課題とその解決方法を学ぶ
第8回クラウドと企業システム
1〜7の内容に基づき、企業システムや社会インフラシステムを構築する際、クラウドを利用する際に必要な用語と意味の関係をミニテストにより再確認する
第9回 情報セキュリティ入門
情報セキュリティの基本概念とISO27000シリーズの基本を学ぶ
第10回 サイバー攻撃とその手法
サイバー攻撃の手法を学ぶことにより、その防止策や管理上の留意点を学ぶ
第11回 情報セキュリティマネージメント
情報セキュリティに関する課題、管理方法、対策に関して学び、関連する情報通信技術についても触れる
第12回 企業会計の基礎
財務諸表とその管理方法を学ぶことにより、企業情報システムにおける処理の意味や重要性を修得する
第13回 プライバシーと個人情報保護
個人情報保護法とその背景にあるプライバシー、企業における秘密管理について学び、情報社会に潜むリスクと管理方法の基礎を学ぶ
第14回 全体の振り返りと発展
 総復習として,特に理解の足りていない単元と課題について解説する.

定期試験期間中に試験を行う

【実務経験のある教員による授業科目】
事業企画、製品企画の実務経験に基づき、設計技術者が守るべき社会的責任について実践的観点から講義する

<成績評価方法>
期末テスト(80%)と授業中の小テスト(20%)によってA+,B,C,D,Fを評価し、D以上を合格とする

<教科書>
講義資料をKuportで共有する

<参考書>
野々山 隆幸、 小泉 澄、「最新ITを活用する経営情報論」、テンブックス、2014

<オフィスアワー>
授業終了後、教室または23階情報学部教員室にて。
メールにて別途連絡の上、上記時間以外を予約してもらっても可

<学生へのメッセージ>
コンピュータやネットワーク技術者として職を選択するにも、職に就いて活躍するにしても、現在社会の中で諸君が学ぶ技術がどのように使われているかを知る必要がある。これらは、日常生活では見えない部分であるために、情報を提供されなければ知ることができない。この科目はそれに応える科目である。


ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved.