2019年度工学院大学 建築学部建築学科
構造設計(Method of Structural Design)[1E16]
2単位 小野里 憲一 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
| 1. 基礎知識の習得 | ◎ | 2. 専門分野知識の習得 | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 |
- <授業のねらい>
- 構造設計の流れを理解し、どのような作業を行うのかを学ぶ。法律で求められる建物の安全性はどのようなものか、また、建物に作用する力、建物の強さ、地盤の強さ等の求め方や評価の方法を学び構造設計者が行う仕事の流れを理解する。
- <受講にあたっての前提条件>
- 建築の構造1、構造力学1,2を修得していることを前提に講義をします。
- <具体的な到達目標>
- 構造設計で何を行っているのか知ることができる。
- <授業計画及び準備学習>
- 下記の内容に加え,講義した内容について小課題を課したりすることで,講義内容を理解しているか確認する時間を設けます。
1. ガイダンス、構造設計の概要 構造設計とは何か解説する。 2. 建物の安全と構造計画 建物の安全性の確認の仕方、および構造計画について解説する。 準備学習:教材の1章を熟読する。 3. 荷重 建物に作用する荷重について解説する。 準備学習:教材の2章の2.1〜2.6を熟読する。 4. 荷重の計算 建物に作用する荷重の大きさを計算する。 準備学習:教材の2章の2.1〜2.6の例題を解く。 5. 強度と建物で許容される変形 構造物の材料強度や建物に許容される変形について解説する。 準備学習:教材の2章の2.7〜2.9を熟読する。 6. 鉄筋コンクリート構造 鉄筋コンクリート構造の仕組みについて解説する。 準備学習:教材の3章の3.1を熟読する。 7. 鉄筋コンクリート構造の断面算定 鉄筋コンクリート部材の断面算定の考え方を解説する。 準備学習:教材の3章の3.2〜3.5を熟読する。 8. 定着と付着 鉄筋コンクリートにおける定着と付着について解説する。 準備学習:教材の3章の3.6を熟読する。 9. 鋼材 鋼材の種類や強度について解説する。 準備学習:教材の4章の4.1を熟読する。 10. 鋼材の断面算定 鋼材の断面算定について解説する。 準備学習:教材の4章の4.2を熟読する。 11. 接合部 鋼材の接合部の種類と設計方法について解説する。 準備学習:教材の4章の4.3を熟読する。 12. 木質構造 木質材料の性質と種類、および強度について解説する。 13. 木質構造の設計 木質構造の設計の概要について説明する。 準備学習:教材の5章の5.1〜5.2を熟読する。 14. 学習内容の振り返り 定期試験で解けなかった問題の解き方を考えておく。 【実務経験のある教員による授業科目】 構造設計の実務経験があり、建物の安全性がどのように確認されているか、わかりやすく解説をしたい。。
- <成績評価方法>
- 講義中に実施するレポートと定期試験を合計した総合点で評価し60点以上の者を合格とする。
GPAの評価はD以上のものを合格とする。
- <教科書>
- 教材はピューポートでダウンロードできるようにします。
- <参考書>
- 建築構造ポケットブック共立出版
- <オフィスアワー>
- 月曜日 新宿 2516室 12:50-12:20
- <学生へのメッセージ>
- 建築物の安全性がどのように決められているか、また普段生活している建物はどの程度の安全性をもつのか判断するための基礎になります。
- <参考ホームページアドレス>
- http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwd1026/
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|