2019年度工学院大学 工学部電気電子工学科
キャリア教育I(Career Education I)[4N14]
2単位 中川 裕美子 非常勤講師
- <学位授与の方針>
| 1. 基礎知識の習得 | | 2. 専門分野知識の習得 | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 | ◎ | 4. 道徳的態度と社会性 |
- <授業のねらい>
- 1・基礎知識の習得
キャリアおよびキャリアデザインについて、基礎知識を習得する。
2・マインド醸成 若年者に向けられた社会からの期待やニーズを知り、それらに応えていくことができるようなマインドを醸成する。
3・基礎スキルの習得と体得 自律性をもってキャリアをデザインすることができるように、社会人としての基礎スキルを習得、体得する。
- <受講にあたっての前提条件>
- 1・全回、出席する意思がある。
2・全回、授業に集中する意思がある。(×私語、×他の授業で出された宿題をする、×爆睡等)
3・履修者同士の授業内における取り組み(例:話し合い、一緒に行うトレーニング等)に対して、 前向きに取り組む意思がある。(×後部座席で聴講するのみ、×グループワークやペアワークの拒否等)
- <具体的な到達目標>
- 1・基礎知識の習得
キャリアおよびキャリアデザインについて、基礎知識を習得し、他人に説明できるようになる。
2・マインド醸成 若年者に向けられた社会からの期待やニーズを理解し、それらに応えていくことができるようなマインド(心、気持ち)に、自信がもてるようになる。
3・基礎スキルの習得と体得 自律性をもってキャリアデザインができるレベルとなるように、キャリアデザイン基礎力を身につける。また、その基礎力の発揮を、「人生の楽しみや喜びにしていきたい」という、創造性豊かなキャリア形成の方向性をもつことができるレベルになる。
- <授業計画及び準備学習>
- 1・オリエンテーション
<主な内容> 授業全体を把握します。 ・講師自己紹介 ・授業概要説明 ・履修における注意事項 ・キャリア理論(概論)
<準備学習> この授業に対する期待や質問をまとめておくこと。
<提出課題・宿題等> ・授業前:なし ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
2・キャリアデザイン概論 <主な内容> キャリア教育Tで習得・体得するキャリアデザイン理論の全体を理解します。 ・キャリアに関する基礎知識 ・キャリアデザインに関する基礎知識
<準備学習> 大学生は、どのようなキャリアデザイン力を求められているのか。社会のニーズを理解してくること(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
3・社会人マナー <主な内容> キャリア形成に必須となる、社会人マナーについて、基礎知識と基本スキルを習得・体得します。 ・社会人マナーの基礎知識 ・社会人マナーの基本スキル
<準備学習> 社会人マナーに関する知識とスキルをセルフチェックしてくること(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
4・キャリアデザイン力@みつめる力 <主な内容> キャリア形成に必要となる「みつめる力」について、基礎知識と基本スキルを習得・体得します。 ・「みつめる力」の基礎知識 ・実習:自己分析(エゴグラム診断による自己理解・自己分析)
<準備学習> みつめる力の発揮力について、自己分析してくること(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
5・キャリアデザイン力Aわきまえる力 <主な内容> キャリア形成に必要となる「わきまえる力」について、基礎知識と基本スキルを習得・体得します。 ・「わきまえる力」の基礎知識 ・社会人コミュニケーションの基礎知識 ・実習:社会人コミュニケーション(言葉づかい、言葉選び、感謝のしかた、依頼のしかた 等)
<準備学習> わきまえる力の発揮力について、自己分析してくること(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
6・キャリアデザイン力B表現する力 <主な内容> キャリア形成に必要となる「表現する力」について、基礎知識と基本スキルを習得・体得します。 ・「表現する力」の基礎知識 ・プレゼンテーションの基礎知識と基本スキル ・日本語表記の留意点 ・実習A:文章表現(大学生が注意したい点) ・実習B:プレゼンテーション(基本)
<準備学習> 表現する力の発揮力について、自己分析してくること(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
7・キャリアデザイン力C創造する力 <主な内容> キャリア形成に必要となる「創造する力」について、基礎知識と基本スキルを習得・体得します。 ・「創造する力」の基礎知識 ・実習:自分史作成(自分の過去・現在をまとめ、そこから、未来を創造していくワーク)
<準備学習> 創造する力の発揮力について、自己分析してくること(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
8・キャリアデザイン力D続ける力 <主な内容> キャリア形成に必要となる「続ける力」について、基礎知識と基本スキルを習得・体得します。 ・「続ける力」の基礎知識 ・継続力発揮につながる、メンタルヘルスの基礎知識 ・実習:ストレスマネジメント法(自分でできるストレス回避・解消法、前向きに考える方法 等)
<準備学習> 続ける力の発揮力について、自己分析してくること(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
9・キャリアデザイン力E育む力 <主な内容> キャリア形成に必要となる「育む力」について、基礎知識と基本スキルを習得・体得します。 ・「育む力」の基礎知識 ・育む力の基礎となる、傾聴法の基礎知識と基本スキル ・育む力の基礎となる、自己表現法の基礎知識と基本スキル ・実習:相互尊重関係を形成する、会話法(会話トレーニングの実施)
<準備学習> 育む力の発揮力について、自己分析してくること(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
10・キャリアデザイン力F高める力 <主な内容> キャリア形成に必要となる「高める力」について、基礎知識と基本スキルを習得・体得します。 ・「高める力」の基礎知識 ・実習:自己研鑽力の発揮法(自己の未来を設計する、キャリアビジョンシートの作成・発表)
<準備学習> 高める力の発揮力について、自己分析してくること(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
11・キャリアデザイン演習:自己開示 <主な内容> キャリア形成に必要となる「自己開示力」について、基礎知識と基本スキルを習得・体得します。 ・「自己開示」の基礎知識 ・実習:自己PRのロジカル表現(文章表現、口頭表現)
<準備学習> 自己PR文章を作成してくること(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
12・総まとめ <主な内容> 前回までの習得・体得内容について、全体への理解を深めます。 ・ 前回までの振り返り(補足説明含む) ・ 質疑応答 ・ テスト対策法
<準備学習> 1〜11回を振り返り、質問をまとめておくこと(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:テスト前につき、提出物なし ・宿題:テスト前につき、提出物なし
13・テスト(授業内) <主な内容> 授業内に、筆記テストを実施します。
<準備学習> テスト勉強をしてくること。
<提出課題・宿題等> ・授業前:テスト前につき、提出物なし ・授業終了時:答案用紙(テスト) ・宿題:配布される準備シートを記入し、次回持参
14・学習内容の振り返り(テスト返却) <主な内容> テストの返却・講評を得て、学習内容全体を振り返り、習得・体得内容の理解をより確実にします。 ・テスト返却 ・解説、テストに関する講評 ・質疑応答 等
<準備学習> ・テスト全体を振り返っておくこと。 ・質問や確認事項があれば、まとめておくこと(シート配布あり)。
<提出課題・宿題等> ・授業前:前回配布された準備シート持参・提出 ・授業終了時:指定された課題シート(記入後提出) ・宿題:なし
- <成績評価方法>
- <評価項目/評価割合>
1・授業態度・取り組み姿勢(対象:授業日1〜14回、テスト日を含む)/ 評価割合=20% 2・授業中に提出を求める課題提出 / 評価割合=40% 3・期末テスト(授業13回目に実施)/ 評価割合=40%
<合格基準> 上位者からAプラス、A、B、C、D、Fの6段階で評価し、D以上の者を合格(単位認定)とする。
<そのほかの詳細> @ この授業の主な方針が、「道徳的態度と社会性」に分類されることから、「授業態度」と「取り組み姿勢」を評価対象とする。社会人になるにあたり、習慣化しておくべき重要事項として捉え、評価対象とする。
授業に熱心に参加し、チャレンジ精神をもって前向きに取り組もうとしている履修者に対して、積極的活動への評価を適正にするべきであろうという観点から設定している。キャリアデザインに苦手意識をもつ者にも、単位取得への不安を最低限に止めて、安心して履修し、学びを得てほしいという趣旨も含め、設定している。
なお、この評価は、そもそも出席していることが評価の前提である。
(高い評価につながる言動の例) ・前方座席を確保して受講している ・集中して受講している ・授業中熱心にメモを取る ・授業中、質問を自ら行う ・演習や話し合いに、果敢に取り組む ・ワークの際には、他の履修者と協力し合い、活発に取り組む ・事前課題を最大限努めて行ってくる ・クラスの雰囲気が良くなるように、他の履修者とより良いコミュニケーション(あいさつ等)を行っている (低い評価につながる言動の例) ・できるだけ後方座席を確保する ・授業中に寝ている ・授業中に飲食をする ・授業中に私語が多い ・授業中の姿勢が、ひじをついて寝ているかのような態度である ・ペン回し、貧乏ゆすりなど、マナーにおいて問題行動を注意されても、改善努力なしに、その問題行動を続ける ・ほかの授業の課題やシートに取り組んでいる ・演習や話し合いに参加しようとしない ・他の履修者への迷惑行為をする、注意しても反省することなく続ける ・遅刻、アルバイトやサークルといった私的スケジュールを優先しての早退
A 授業中に提出を求める課題の提出状況は、60%以上であること。なお、内容の無記入提出、指定分量より少ない記入での提出は、提出と認めない。
B 期末テスト(授業13回目で実施予定)は、60%以上の得点であること。なお、試験は主に記述形式、授業中に配布した資料は持ち込み可とする予定。
C なお、課題提出もテストも、両方それぞれが、60%以上である必要がある。 D 課題提出期限(提出時間・タイミング等詳細)は、講師より各課題に合わせて適宜伝えられる。その期限を守らない提出は、「提出なし」の評価となる。
E テスト当日の欠席は、「棄権」とみなし、再テストは行わない。そのため、単位は取得できない。
F 天災や大きな交通事故に巻き込まれるなど、特別ともいえる緊急事態が発生した場合は、都度、学校・講師・履修者間で相談のうえ、対応方法、評価方法を適切に定める。しかし、評価にあたり、履修者の個人的な予定を優先させることはない。
(評価事例)
例-A:『奨学金の説明会があるので、そちらに出席し、授業には出なかった』= 授業は欠席扱い 理由:奨学金の説明会は数日設けられていて、授業を欠席しなくても参加できる。また、どうしても奨学金説明会日程にすべて授業が入っているのであれば、学校にあらかじめ相談ができる話であるため。
例-B:『バンドの発表会があるので、授業内のテストを欠席する』= 授業欠席扱い、テスト放棄扱い 理由:年間授業予定はあらかじめ出ているため、バンドの発表会は、学生として日程調整すべき話であるため。
例-C:『学費を稼ぐためのアルバイトで、課題は期限内にできなかった、出さなかった』= 「課題提出なし」の評価扱い 理由:お金と時間の管理は個々人の課題であり、授業の課題提出日を遅らせることを容認できる理由にはならないため。
- <教科書>
- ・指定教科書なし
- <参考書>
- ・指定参考書なし
- <オフィスアワー>
- ・オフィスアワー:授業実施日(授業は木曜日5時限目)の、16時45分から授業開始時間まで。
・場所:八王子キャンパス、非常勤講師控室 ・事前予約:必要 ・予約方法:電子メールで前日18:00までに、面談希望のご連絡をください。 ・メールアドレス:sonori@sonori.info (宛名:中川裕美子) ・注意点:sonori.infoのドメイン受信設定をお願いします。
- <学生へのメッセージ>
- こんにちは。
講師の中川裕美子です。 キャリア教育Tを担当し、2019年度で13年目となりました。
普段は、人材開発コンサルティングの会社を経営しながら、大学や短大、高校などでの授業や講座担当、ならびに、企業や社会人を対象をとした研修や教育・採用のコンサルティング業務をしています。
2019年度のシラバスは、昨年度のものを見直し、より実践的にキャリアデザイン力が身につく詳細に改めました。 今後の進路、就職活動、今後の人生に活かしていただければと、皆さんに期待を寄せています。
授業形式は、講義、ペアワーク、グループワーク、セルフワーク、課題提出、プレゼンテーションなど、さまざまです。飽きることなく受講できます。
ぜひとも、履修してみてください。お待ちしています。
- <備 考>
- 以下のような人に、履修をおすすめします。
・キャリアやキャリアデザインの基礎知識を体系立てて理解したい人 ・自分の人生をじっくりみつめたり考えたりする時間が欲しい人 ・自分自身に自信をもちたい人 ・就職活動のために、視野を広げておきたい人 ・コミュニケーションやマナーを学びたい人 ・「おもてなし」に関して、理解を深めたい人 ・社会人マインド(心、気持ち)を身につけたい人 ・企業や社会での、日常的なコミュニケーションや人間関係の課題を知り、今後のキャリアにおいて参考にしたい人
- <参考ホームページアドレス>
- https://www.sonori.info
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|