2019年度工学院大学 工学部電気電子工学科
△教育学B(Pedagogy B)[1A39]
2単位 前田 麦穂 非常勤講師
- <学位授与の方針>
○ | 1. 基礎知識の習得 | | 2. 専門分野知識の習得 | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 | ◎ | 4. 道徳的態度と社会性 |
- <授業のねらい>
- 本授業の目的は、「教育と社会」および「学校文化」をテーマとして、主に教育社会学のアプローチから現代の教育問題を考察する視点を獲得することである。
授業では「教育と社会」と「学校文化」のそれぞれについて、具体的なトピックを通して基礎知識の学修と議論を行う。
- <受講にあたっての前提条件>
- 特にありません。教員免許状取得を目指していない人の履修も歓迎します。
- <具体的な到達目標>
- 1)「教育と社会」および「学校文化」のテーマを理解するのに必要な基礎知識を修得する。
2)グループワークを通して、意見の相違を踏まえた発展的議論ができる。 3)現代の教育問題について、学修した内容と結びつけて考察することができる。
- <授業計画及び準備学習>
- 【授業計画】
第1回 ガイダンス 第2回 学力 第3回 ジェンダー 第4回 教育費負担 第5回 就活 第6回 不登校 第7回 子どもの貧困(1) 第8回 子どもの貧困(2) 第9回 オルタナティブスクール 第10回 いじめ 第11回 友人関係 第12回 生徒文化(1) 第13回 生徒文化(2) 第14回 学習成果の振り返り、教場レポートの作成
【準備学習】 ・事前に教科書の該当章を読んでおくこと。 ・事前にオンラインシステムから授業資料をダウンロード・印刷し、目を通しておくこと。
【授業方法】 ・履修者同士の対話を重視した、参加型の授業を中心に進める。毎回の授業ではグループワークにより、履修者相互の意見交換と議論を行う。 ・グループワークに必要な基礎知識を修得するため、教科書を使用した学修も並行して行う。 ・授業資料は、前日までにオンラインシステム上にアップロードする。各自印刷して授業に持参すること。 ・毎回の授業後には、グループワークの課題に関する小レポート(120字〜200字程度)をオンラインシステムから提出する。
- <成績評価方法>
- ・@グループワークの課題に関する小レポート(5点満点×12回=60点)、A中間レポート(10点)、B期末に実施する教場レポート(30点)により成績評価(100点満点)を行う。
・小レポートを8回以上提出しなかった場合、期末レポートの提出を認めない。
- <教科書>
- 片山悠樹・内田良・古田和久・牧野智和編, 2017, 『半径5メートルからの教育社会学』大月書店.(税込2,376円)
- <参考書>
- テーマごとに、授業時間内に紹介します。
- <オフィスアワー>
- 授業前後に授業教室内で対応します。
- <学生へのメッセージ>
- この授業では毎回グループワークと小レポートがありますが、苦労する分だけ実り多い学修経験がついてくるはずです。一緒にがんばりましょう。
- <備 考>
- ・履修にあたっての重要事項は初回のガイダンスで説明するので、初回授業には必ず出席してください。
・初回ガイダンスの資料、第1回〜第2回授業の資料は、前日までにキューポートの「共有フォルダ」(510大学学生フォルダ>100授業>08教材配布)にアップロードします。各自ダウンロード・印刷して持参してください。 ・上記の事項は変更する場合がありますが、その際は授業で告知します。
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|