2019年度工学院大学 工学部電気電子工学科

エネルギー・環境倫理(Ethics of Energy and Environment)[5104]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
相川 慎也 准教授  
最終更新日 : 2019/11/12

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性

<授業のねらい>
我々が生活する地球の資源は有限であり,科学技術に携わる者にはエネルギーや環境に対する倫理観を持つことが強く求められる.環境問題は社会や経済とも密接に絡み合い,今日,ますます複雑化している.
本講義では,エネルギーおよび環境に関する幅広い知識を持ち,人間社会と科学技術との様々な問題を自分の問題として考え,自ら社会の中で率先して環境問題に取り組むことができるようになるための基礎知識を学習する.

<受講にあたっての前提条件>
本科目を履修するにあたり,予め受講するべき科目はない.環境およびエネルギー問題に興味を持って受講すること.

<具体的な到達目標>
・地球の成り立ちと進化の過程を説明できる
・環境問題とそれに対する取り組みを説明できる
・発電方式の原理を理解し,各方式の利点・欠点を説明できる
・科学者・技術者の倫理について,自分の言葉で自分の考えを説明することができる

<授業計画及び準備学習>
1.【地球の誕生】我々が生活している地球の進化の歴史を概観する.地球の形成から原子生命の誕生までを動画を用いて学習する.
[事前学習] 第1回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

2.【地球環境の変化と生命の進化1】我々が生活している地球の進化の歴史を概観する.地球環境の変化と生物の大型化について動画を用いて学習する.
[事前学習] 第2回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

3.【地球環境の変化と生命の進化2】我々が生活している地球の進化の歴史を概観する.地球環境の変化と生物の上陸について動画を用いて学習する.
[事前学習] 第3回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

4.【過去に地球を襲った温暖化】我々が生活している地球の進化の歴史を概観する.恐竜支配の時代から哺乳類への変遷について動画を用いて学習する.
[事前学習] 第4回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

5.【地球環境の変化と生命の進化3】我々が生活している地球の進化の歴史を概観する.大陸の分裂に伴う哺乳類の身体機能の変化について動画を用いて学習する.
[事前学習] 第5回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

6.【現在の地球環境と生態系およびヒト】我々が生活している地球の進化の歴史を概観する.様々な人類が生まれ誕生する中で,ホモ・サピエンスだけが生き残った理由について動画を用いて学習する.
[事前学習] 第6回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

7.【人口問題・食糧問題・資源問題】地球上で起きている問題として,人口問題,食糧問題および資源問題を取り上げ,それに付随して生ずる様々な問題を学習する.
[事前学習] 第7回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

8.【地球温暖化のメカニズム】地球温暖化の科学的側面を学習する.
[事前学習] 第8回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

9.【地球温暖化の状況と温暖化に対する国際的取り組み】地球温暖化に関する様々なデータを読み解き,地球環境の現状とそれに対する国際的な取り組みを学習する.
[事前学習] 第9回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

10.【エネルギーの生産・消費および環境への影響】エネルギーの生産・消費およびそれに伴う環境への影響について動画を用いて学習する.
[事前学習] 第10回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

11.【再生可能エネルギー】各種の再生可能エネルギーの特徴について学習する.
[事前学習] 第11回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

12.【省エネルギー技術】各種省エネルギー対策と省エネルギー技術について学習する.
[事前学習] 第12回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

13.【技術者倫理】科学・技術における不正行為とそれが及ぼす影響について動画を用いて学習する.
[事前学習] 第13回目の配布資料に目を通し,講義内容の流れを把握しておくこと.

14.学習内容の振り返り

<成績評価方法>
原則として,授業内レポート(10%),課題全3回(30%),期末試験(60%)の結果に基づいて,A+〜Fの6段階で評価する.D以上を合格とする.期末試験は定期試験期間に実施する.
ただし,5回以上欠席した場合は履修放棄とみなし単位認定を行わない.出席確認はカードリーダーのデータを活用するので忘れずに必ずタッチすること.

<教科書>
指定教科書なし

<参考書>
指定教科書なし

<オフィスアワー>
日時:金曜日12:00〜13:00
場所:八王子キャンパス5号館602号室
E-mail:aikawa[at]cc.kogakuin.ac.jp([at]を@に変えてください)

<学生へのメッセージ>
講義資料を下記にアップロードする.授業前に各自ダウンロードし,必要に応じて印刷・持参すること.
http://intra.ns.kogakuin.ac.jp/~wwa1058/index.html
※学内専用ページのため,学内ネットワークからのみアクセス可能.


ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved.