2019年度工学院大学 第1部機械システム工学科
○工業数学A(Engineering Mathematics A)[2G11]
2単位 濱根 洋人 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
○ | 1. 基礎知識の習得 | ◎ | 2. 専門分野知識の習得 | | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 |
- <授業のねらい>
- 工学の基本であり,さまざまな局面で現れる微分方程式は,時間とともに変動するシステムの分析に欠かすことのできない分析手法の一つである。さらに、工学問題を解析する数値計算法について,その基礎を講義する。この授業は,講義を通して微分方程式の入門的内容,とくに一階と二階の常微分方程式の解法に対する理解, コンピュータで演算するための数値計算法の基礎に対する理解を目的とする。
(JABEE機械システム基礎工学コ−スの学習・教育目標)<C−1>:◎ (JABEE基本キーワード) <数学系> (JABEE個別キーワード) <解析学>,<代数学>(前提となる基礎知識と修得後の展開)本科目を履修する前に「数学I」,「数学II」,「数学演習I」,「数学演習II」 を履修しておくこと。また、本科目の内容は、動きのあるものすべてに適用可能なので多くの専門科目の基礎になっている。 とくに、3年後期に開講する 「制御工学」では、微分方程式と線形代数学の知識を必要とするので注意してほしい。
- <受講にあたっての前提条件>
- 「数学I」,「数学II」,「数学演習I」,「数学演習II」 を受講しておくこと。
- <具体的な到達目標>
- 微分方程式の入門的内容、数値計算法の基礎を理解して、計算が出来るようにすることを目標とする。
- <授業計画及び準備学習>
- 1. 微分方程式と数値計算法とは
2. 1階常微分方程式 その1(変数分離形) 3. 1階常微分方程式 その2(その他) 4. 1階線形微分方程式 (定数変化法など) 5. 完全微分方程式 (完全微分形など) 6. 1階高次微分方程式 7. ラプラス変換 8. ラプラス変換 9. コンピュータによる演算と誤差 10.データの内挿補間と外挿補間 11. 数値積分法 12.線型方程式の解法 13.逐次近似法,二分法 14.学習成果の振り返り
- <成績評価方法>
- 各テーマの演習と定期試験のそれぞれ60%以上の評価が得られた場合にGrade D以上となり,単位が与えられる.
上記の基準を満たせば,「機械システム基礎プログラムの」の学習・教育到達目標C−1が達成される。
- <教科書>
- 工学系の微分方程式入門,田中聡久著,コロナ社
- <参考書>
- 特になし
- <オフィスアワー>
- 火曜日 15:40〜16:40 八王子キャンパス6-103室
- <学生へのメッセージ>
- この授業は,数学の知識(特に微分学,積分学)を必要とすることと抽象的にものごとを考えられる能力を必要とするので1年次の基礎的な数学をきちんと学習してほしい。
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2019 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|