| 2018年度工学院大学 先進工学部応用物理学科
 
 
現代物理学(Modern Physics)[2D25]
 1単位
 進藤 哲央 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
<学位授与の方針>| ◎ | 1. 基礎知識の習得 |  | ○ | 2. 専門分野知識の習得 |  | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 |  |  | 4. 道徳的態度と社会性 | 
<授業のねらい>宇宙や素粒子などをはじめとする現代物理の様々なテーマを本格的に学ぶためには,力学,電磁気学,熱統計力学,量子力学などの基礎的な法則の理解が欠かせない。この授業では,これらの物理学の基礎的な諸分野を概観したのち,各論として電磁場の概念と性質および特殊相対性理論を理解し,簡単な応用と計算ができるようになることを目標とする。<受講にあたっての前提条件>高校物理全般および「物理学1,2」の内容を理解していること。<具体的な到達目標>本授業の到達目標は次の3点である。
  物理学の基礎分野である,力学,電磁気学,熱統計力学,量子力学の概要や特質を簡潔に説明できる。電磁場の概念や性質を説明できる。特殊相対論的効果を含むような基本的な計算ができる。
<授業計画及び準備学習>初回授業の準備学習については,高校物理全般および「物理学1,2」の内容を復習しておくこと。2回目以降の授業に関しては、その都度指定する。
 
  物理学の基礎4分野の概要 電磁気学入門 電磁場の基本法則 電磁場の性質 ローレンツ不変性 特殊相対性理論 振り返り
<成績評価方法>期末試験の成績をもとに理解度を評価する。Grade D以上を合格とする。<教科書>授業中に資料を適宜配布する。<参考書>川村嘉春『基礎物理から理解するゲージ理論』サイエンス社砂川重信『電磁気学』岩波書店ランダウ,リフシッツ『場の古典論』東京図書糸山浩司『波動と場の物理学入門』
<オフィスアワー>1,2期:火曜日5限,3,4期:火曜日4限場所:八王子キャンパス 1S-323
 メールなどによる質問・相談にも随時対応する。
 
 
| ナンバリングはこちら このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
 Copyright(c)2018 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |