2018年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科
○コンピュータ科学セミナーIIPBL)(Seminar in Computer Science II)[S012]
1単位 田中 輝雄 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
○ | 1. 基礎知識の習得 | ○ | 2. 専門分野知識の習得 | ◎ | 3. 汎用的問題解決技能 | ○ | 4. 道徳的態度と社会性 |
- <授業のねらい>
- 学生諸君が「卒業論文」で課題としたい研究分野をもとに,所属研究室を希望します.ただし,研究室ごとに受講予定定員枠が定められています.学生諸君の希望をもとに,研究室(指導教員)に配属します.
その後,配属された研究室の指導教員のもとで,特定の専門分野について指導を受けます.具体的な進め方については、第1回講義日の全体オリエンテーションにおいて説明します. 配属後の授業形態は研究室によって異なりますが,輪講形式を基本とします.
- <受講にあたっての前提条件>
- コンピュータ科学セミナーIを履修し,合格していること.
- <具体的な到達目標>
- 専門分野に関する理解を深め,卒業論文遂行の基盤となる知識を身につける.
- <授業計画及び準備学習>
- 第1回:全体オリエンテーション
第2回以降,各研究室の指導教員のもとで,セミナーを実施する. セミナーの内容は,個々の教員ごとに行う.
第2〜13回 各研究室ごとのセミナー
第14回 学修内容の振り返り
- <成績評価方法>
- それぞれの講師がセミナーのなかで提示するので,その指示に従うこと.
具体的には,調査,分析,発表,発表資料,プログラム,ゼミにおける ディスカッションおよびレポートなどにより,評価を行う. 到達目標に照らして,6段階のGrade(A+,A,B,C,D,F)で評価し,D以上の者に単位を認める.
- <教科書>
- 各担当の教員に確認すること
- <参考書>
- 各担当の教員に確認すること
- <オフィスアワー>
- ・個別の研究室に関しては,各先生の指示に従うこと
・この講義全般に関して:田中輝雄まで ・月曜3限,新宿キャンパス A-2477 ・メール teru@cc.kogakuin.ac.jp に連絡を取り、日程を調整する
- <備 考>
- 研究室の決定は、学生諸君が提出する「セミナーII配属先希望調査票」を考慮した上で配属先となる研究室が決定されます.ただし,それぞれ定員枠があるため希望が全てかなうわけではありません
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2018 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|