2018年度工学院大学 第1部機械システム工学科

化学C(Chemistry C)[2K16]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
田中 理子 非常勤講師  
最終更新日 : 2018/12/14

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性

<授業のねらい>
基礎的な⼯学で必要な化学に関わる基礎事項について,化学A, Bの理解を深めてさらに発展させる。この化学Cでは、化学の知識を材料へと応⽤することを学ぶ。また、有機化合物・無機化合物(⾦属結晶)・⾼分⼦化合物・⽣体関連化合物の反応と性質について、理解を深める。

<受講にあたっての前提条件>
「化学A」「化学B」履修程度の化学知識を前提とする。

<具体的な到達目標>
1) 有機化合物の性質と命名法を理解する。
2) 周期表と電⼦配置の関係を理解する。
3) ⾦属結晶の種類と充填率等の計算⽅法を理解する。
4) ⾼分⼦化合物の種類・反応・性質を理解する。
5) ⽣体関連化合物の種類・反応・性質を理解する。

(JABEE学習・教育到達目標)
 「機械システム基礎工学プログラム」:C-1◎

<授業計画及び準備学習>
第1週︓ 授業計画の説明,化学の基礎知識の確認
 [学習内容] 学習内容の説明後、化学の基礎知識の確認・復習を⾏う。
 [学習準備] 化学A, Bの学習内容を復習しておくこと。
第2週︓ 有機化合物
 [学習内容] 有機化合物の性質と命名法について理解する。
 [学習準備] キューポートで事前に配布する授業スライドを熟読し、予習課題を実施すること。
第3週︓ 周期表と電⼦配置
 [学習内容] 広範囲の元素の性質や電⼦配置について理解する。
 [学習準備] キューポートで事前に配布する授業スライドを熟読し、予習課題を実施すること。
第4週︓ ⾦属結晶
 [学習内容] バルク⾦属・⾦属化合物・合⾦の結晶構造について理解する。
 [学習準備] キューポートで事前に配布する授業スライドを熟読し、予習課題を実施すること。
第5週︓ ⾼分⼦化合物
 [学習内容] 繊維・樹脂・ゴムの反応と性質を理解する。
 [学習準備] キューポートで事前に配布する授業スライドを熟読し、予習課題を実施すること。
第6週︓ ⽣体関連化合物
 [学習内容] 糖類・タンパク質・核酸の反応と性質を理解する。
 [学習準備] キューポートで事前に配布する授業スライドを熟読し、予習課題を実施すること。
第7週︓ 学習内容の振り返り
 [学習内容] これまでの学習内容の振り返りを⾏う。

<成績評価方法>
試験期間中に定期試験を行う
定期試験(100点満点)60%と授業中提出演習問題を40%(100点満点)の合計点(100点満点)で最終成績を評価し,Grade D以上の者に単位を認める。
演習問題は授業中提出した回答案のみを成績の評価対象とする

<教科書>
なし

<参考書>
「⼤学⽣の化学 Introduction」佐藤光史監修 河野博之,永井裕⼰ 共著(培⾵館)
・「⼤学と⾼校を結ぶ 化学基礎演習」佐藤光史監修 佐々⼀治,松⼭春男,永井裕⼰,徳永  健,⾼⾒知秀,望⽉千尋 共著(培⾵館)
・「視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録」(数研出版)
・「DVD教材 化学︓未来をひらくサイエンス CHEMISTRYシリーズ 第6巻 反応の量的関係」
・「DVD教材 化学︓未来をひらくサイエンス CHEMISTRYシリーズ 第9巻 化学平衡」
・「DVD教材 化学︓未来をひらくサイエンス CHEMISTRYシリーズ 第10巻 酸と塩基」

<オフィスアワー>
水曜日 お昼休み 1号館 講師室に在室しています。 
質問のある方は前日までに下記アドレスに連絡してください

   bu40598@ns.kogakin.ac.jp

<学生へのメッセージ>
化学の理論は、技術的な仕事を安全に行うために必要な知識です。
環境問題、生命の問題等を理解するツールとしてますます必要になってくることが予想されます
まず化学の基礎的な知識を身につけましょう


ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2018 Kogakuin University. All Rights Reserved.