2018年度工学院大学 第1部機械システム工学科

機械システム工学実習(Laboratory of Mechanical Systems Technology)[6101]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
西村 一仁 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
久保田 和久 非常勤講師  
宿谷 知弘 非常勤講師  
大河原 宏 非常勤講師  
最終更新日 : 2018/12/14

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性

<授業のねらい>
機械を製作する基となる加工技術と精度管理について,下記のテ−マで実習を行う.汎用工作機械(旋盤,フライス盤,ボール盤)を操作して,もの作りの基本を学ぶ.各自が加工と計測を行い,自分なりの発見を重ねるとともに,工程中に発生する問題点に適切に対応し,制限された時間内で計画的に作業を進める基礎力と判断力を身につける.

For practical training on the machining technology and accuracy control that will be the basis of manufacturing machinery, use the theme below. Manipulate general-purpose machine tools (lathes, milling machines, drilling machines) and learn the basics of making things. Everyone performs processing and measurement, repeatedly conducts their own discoveries, and responds to problems occurring during the process appropriately, and it has basic skills and judgment skills to advance work systematically within a limited time.

<受講にあたっての前提条件>
修得後は「機械製図A,同B」で機械要素の加工工程をよく理解できる.また,「機械加工演習」の前置科目でもある.さらに「技術者倫理」を学習し研究するうえで,安全管理の初歩的なことを理解するために必要である.

<具体的な到達目標>
(1)安全の管理:作業安全の基本条件を理解し,それを実行できる.
(2)判断力の育成:環境条件の変化に対して迅速に対処し,的確な判断をくだせる.
(3)計画性と実行力:演習内容を迅速に理解し,計画的な作業を展開し,全体の流れをまと めることができる.
(4)実技演習の結果に対して,適切に自己評価することができる.

(教育達成目標)
 「機械工学エネルギー・デザインプログラム」

<授業計画及び準備学習>
実習授業は加工法,切削法,鋳造法,および工作機械,工程管理に関する内容である.
準備学習として 毎回の実習項目について教科書を精読する.
第1回 [ガイダンス] 製図,設計,機械製作などの科目とのつながりを解説.
工場内の安全規則,履修上の心構え,および加工製作の流れと概要を説明する.
第2回 [歯車素材と軸1の加工] 旋盤の基本構成と加工原理を学ぶ.
例題1に沿って1人1台の工作機械を操作して歯車の素材と軸1の加工を行う.加工後の計測デ−タに考察を加え,精度管理の基本を身につける.
第3回 [歯車素材と軸2の加工] 旋盤により各自が例題2の歯車素材と軸2の加工を行う.加工後の計測デ−タに考察を加え,精度管理の基本を身につける.
第4回 [歯切り加工1] 歯車の機能と加工法の原理を学習する.
歯切り盤による加工の準備作業,歯車1を加工する.図面を理解し,部品の機能説明や提示方法を身につける.
第5回 [ハウジングの加工] ハウジングを加工しながら,各種フライス盤の基本構成と切削工具の機能を学習する.加工後の計測デ−タに考察を加え,精度管理の基本と三角法による提示方法を身につける.
第6回 [鋳造法]金属の溶融と鋳込みを行う.1人で1台の鋳型を製作し,鋳込み作業を実施して工程中の安全管理と工程の改善点などについて,報告方法を身につける.
第7回 [歯切り加工2] 歯車の機能と加工法の原理を学習する.歯切り盤による加工の準備作業,歯車2を加工する.図面を理解し,部品の機能説明や提示方法を身につける.
第8回 [加工計測] 加工工程で用いる測定器の基本原理を学習する.取扱いを学ぶとともに,デ−タを採取・整理して発表し,自己評価を行う.  
第9回 [あらさの測定] 機械加工の方法によって表面の幾何的性状が異なることを計測により考察し,JIS「表面あらさ」の測定法と表示法を学ぶ.
第10回 [あらさの測定]レポ−トで質疑と添削を受け,報告書の書き方を学ぶ.
第11回 第三角法による対象物の表し方とスケッチについて学ぶ.
第12回 [機械要素] 機械加工に関連する工作機械,工具,治具,部品について学ぶ.
第13回 [工作機械法] 工作機械の主要部分の名称や構造,機能及び用途について学ぶ.
第14回 学習成果の振り返り
     準備学習:前回までの総復習を行う.

<成績評価方法>
Grade D以上で合格とする.このためには,全テ−マを履修することが必要である.
履修は,1),2)を満たしていこと.
1)加工演習の計画性と製作による寸法精度の自己評価.
2)指定テーマについて全レポートの添削を受け,全てのレポ−トが受領されていること.

<教科書>
「機械実習・機械システム工学実習」,工学院大学機械系学科実習教育部会編.
実習のガイダンス前に熟読しておくこと.さらに,実習日には必ず持参すること.

<参考書>
「機械工学便覧 デザイン編 β3 加工学・加工機器」日本機械学会
「機械加工学」中島利勝,鳴瀧則彦 共著 コロナ社
「基礎切削加工学」杉田忠彰,上田完次,稲村豊四郎 共著 共立出版社
「研削加工と砥粒加工」河村末久,矢野章成,樋口誠宏,杉田忠彰 共著 共立出版
「機械加工学」津和秀夫 著 養賢堂
「超精密加工の基礎と実際」 超精密加工編集委員会 編 日刊工業新聞社
「切削・研削加工」上・下 臼井英治 著 共立出版

<オフィスアワー>
1)金曜日8:30〜18:00(八王子校舎8-307室)
2)実習日の昼休み及び実習の開始前・終了後に質問を受け付ける.
3)メール(at13473@ns.kogakuin.ac.jp)での質問,相談,要望はいつでも受け付ける.

<学生へのメッセージ>
機械加工を通して「もの作り」に興味をもち,機械加工の現象観察を通して,加工のメカニズムを考えましょう.
実習では,時間内に部品を完成しなければなりません.その為に,遅刻,欠席がないように体調管理もしっかりしてください.

Message to students
To make student interesting about “making things" through the first project of machine processing, through observing the phenomenon of machine processing, to consider the mechanisms of machine processing
During practice, student must complete the parts in time. Try to avoid absence and delay in practice period, please firm your physical condition and make the good time management.

<備 考>
1)実習場では,必ず作業着を着用すること.着用ないときは入場を許可しない.
2)作業着に着替えたあと,開始5分前には実施テ−マの場所へ集合すること.
  (遅刻者は,受講ができない)
3)制限された時間内での実技演習である.心身ともに良好な状態で出席すること.
4)安全作業の鉄則:
 1)時刻厳守 2)作業着の着用,サンダル等での実習場への入場を許可しない 
 3)他者が作業中は,その作業領域へ絶対に立入らない

1) Always wear work clothes at the practice ground. When not wearing, do not permit   entry.
2) After changing to work clothes, aggregate to the place of the actual theme 5     minutes before the start.
  (Late arrivals can not attend)
3) It is a practical exercise within a limited time. Attendance in good physical and   mental condition.
4) Iron rule of safety work:
  1) Punctuality at the time 2) Wear work clothes, do not allow entry into the     practice ground with sandals
  3) While others are working, they never enter the work area


ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2018 Kogakuin University. All Rights Reserved.