2018年度工学院大学 第1部機械工学科

材料力学及演習II(Exercise of Strength of Materials II)[5G03]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

3単位
須賀 一博 准教授  
最終更新日 : 2018/12/14

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性

<授業のねらい>
軸のねじり,不静定問題,ひずみエネルギー,3次元応力状態,破壊形式に関する基礎知識を獲得し,応用できる能力を習得する.

<受講にあたっての前提条件>
「材料力学及演習I」を習得しておくこと.

<具体的な到達目標>
1. 軸のねじり問題を解くことができる.
2. 不静定問題を解くことができる.
3. ひずみエネルギーが何かを理解し求めることができる.
4. 3次元応力状態を理解し表示することができる.
5. 材料の破壊形式について説明できる.

<授業計画及び準備学習>
1. 軸のねじり
 ねじり問題の基礎式を理解する.
 [準備学習] 教科書78〜88ページを熟読する.

2. 伝動軸に加わる動力とせん断応力
 伝動軸の設計について理解する.
 [準備学習] 教科書89〜90ページを熟読する.

3. 不静定はりのたわみ
 不静定はりのたわみを計算できる.
 [準備学習] 教科書150〜155ページを熟読する.

4. ひずみエネルギー(1)
 ひずみエネルギーとは何か理解する.
 [準備学習] 教科書206〜210ページを熟読する.
 ベッチの相反定理とは何か理解する.
 [準備学習] 教科書217〜218ページを熟読する.

5. ひずみエネルギー(2)
 各種内力からひずみエネルギーを導くことができる.
 [準備学習] 教科書211〜216ページを熟読する.

6. カスチリアーノの定理
 カスチリアーノの定理を用いて不静定問題を解くことができる.
 [準備学習] 教科書219〜227ページを熟読する.

7. 学習成果の確認
 [準備学習] 1〜6で学んだ内容を復習する.

8. 組合せ応力(1)
 3次元の応力成分と表示方法を理解する.
 [準備学習] 教科書166〜171ページを熟読する.

9. 組合せ応力(2)
 一般化されたフックの法則を理解する.
 平面応力状態と平面ひずみ状態を理解する.
 [準備学習] 教科書189〜193ページを熟読する.

10. 組合せ応力(3)
 モールの応力円を理解する.
 [準備学習] 教科書172〜180ページを熟読する.

11. 組合せ応力(4)
 モールのひずみ円を理解する.
 [準備学習] 教科書189〜193ページを熟読する.

12. 組合せ応力(5)
 組合せ応力の評価方法を理解する.
 [準備学習] 教科書194〜198ページを熟読する.

13. 材料の破壊
 応力集中,破壊形式,について理解する.
 [準備学習] 教科書248〜262ページを熟読する.

14. 学習内容の振返り
 [準備学習] 9〜13で学んだ内容を復習する.

<成績評価方法>
成績評価は,中間試験と期末試験の試験点の合計を70%,毎時間行う演習の演習点を30%とする.Grade D 以上を合格とする.

<教科書>
「基礎から学ぶ材料力学」,武沢英樹,田中克昌,小久保邦雄,立野昌義,後藤芳樹,オーム社.
必要に応じて資料を配布(電子配布)する.

<参考書>
特に指定はしません.何冊か目を通して自分にあったものを見つけてください.

<オフィスアワー>
金曜日17:30〜18:30 八王子キャンパス 8-203

<学生へのメッセージ>
予習・復習をしましょう.
関連問題を反復して解くことで,材料力学に慣れてください.


ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2018 Kogakuin University. All Rights Reserved.