| 2017年度工学院大学 情報学部システム数理学科
 
 
○プログラミング4(Programming 4)[1K26]
 1単位
 根岸 和義 非常勤講師
 
 
<学位授与の方針>| ◎ | 1. 基礎知識の習得 |  |  | 2. 専門分野知識の習得 |  | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 |  |  | 4. 道徳的態度と社会性 | 
<授業のねらい>基本的なデータ構造とアルゴリズムを学ぶ<受講にあたっての前提条件>プログラミング3の単位を取得している。リピートは受け付けない
<具体的な到達目標>1.ソートや探索など基本的なアルゴリズムを理解し、利用できる2.C言語での文字列処理の原理を理解している
 3.木構造、二分木などのデータ構造を理解しており、利用できる
 4.リストを使ったスタックやキューの実装を理解している
<授業計画及び準備学習>以下のリストに沿って講義を行う1.文字列
 2.動的メモリ管理
 3.線形探索と二分探索
 4.ソートアルゴリズム
 5.リスト構造
 6.木構造と2分木
 7.学習内容の振り返り
<成績評価方法>プログラミング演習に課す課題と期末試験を合わせて、Grade D以上の者に単位を認める。定期末試験60%、課題40%の比率で評価する。
<教科書>指定しない。<参考書>教える・学ぶ「C言語入門」,牛田 啓太 著,技術評論社,ISBN-13: 978-4774139418<オフィスアワー>時間:講義時間の毎週月曜日 4限目、5限目の前後場所:演習室
<学生へのメッセージ>・毎回出席すること(やむを得ず欠席する場合はその理由を連絡すること)・課題は全て提出すること。
 
 
| ナンバリングはこちら このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
 Copyright(c)2017 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |