2017年度工学院大学 建築学部建築デザイン学科
建築情報処理I(Information Processing for Architecture I)[4H14]
2単位 後藤 敏明 非常勤講師 栗山 克哉 非常勤講師
- <学位授与の方針>
| 1. 基礎知識の習得 | ○ | 2. 専門分野知識の習得 | ◎ | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 |
- <授業のねらい>
- 今日ではコンピューター利用した情報処理技術の利用は建築の設計、施工監理に於いて必須となっている。
本講義では建築設計に用いる情報処理技術(一般にCAD、CGといわれている物)の基礎を習得する。
- <受講にあたっての前提条件>
- 基礎的なパソコンの操作技能(オフィスソフトの操作程度)を取得してることを前提に授業を進める。
与えられた授業時間内で必要とされるすべての操作技法を取得する事が困難なため、 自宅(3Dデザインセンターでも可)での予習、復習は必須となる。 そのため、授業で用いるソフトをインストール出来るパソコン(WIN,MACどちらでも)の所有が望ましい。
- <具体的な到達目標>
- 授業前半では主にデザイン系の設計事務所で用いられているCADソフトである「VectorWorks」を用いて二次元作図(配置、平面図)と基礎的な三次元入力手法を学ぶ。
授業後半では三次元ソフトである「SketchUP」を用いて、主にモデリング(オブジェクト制作)、レンダリング(画像化)手法の基礎を学ぶ。 また、課題制作を通じ、画像処理ソフト(Photoshop)等を併せて使用し、コンピュータを用いた 基本的なプレゼンテーションの技能を習得することを目標とする。
- <授業計画及び準備学習>
- ※基本的に授業前半は「VectorWorks」の操作を後藤が、後半は「SketchUP」の操作を栗山が主に担当する。
教室の都合により前後半が入れ替わる状況もある。
1.オリエンテーション 授業の概要説明、受講希望表の配布
2-1.二次元CADの初期設定、基本操作の習得(1) VectorWorksによる小住宅の配置平面図を作成を通じ、CADによる基本的な製図手法を学ぶ。 準備学習:オリエンテーション時に配布する履修ガイダンス資料を事前に確認しておく事。 後述する参考書、配布する資料等により、コマンド操作の復習を行うこと。
-2.SketchUPのインターフェイス及びモデリングコマンドの説明 準備学習:9MX9MX9Mの課題の検討、コマンドの操作の復讐 3-1.二次元CADの基本操作の習得(2) VectorWorksによる小住宅の配置平面図を作成(2) 準備学習:コマンド操作の復習を行うこと。
-2.SketchUPのインターフェイス及びモデリングコマンドの説明(2) 小課題のモデリング 準備学習:小課題のモデリングを進める。
4-1.VectorWorks(三次元機能)に依るモデリングの基本操作手法を学ぶ。 SketchUPと並行してVectorWorksによるプリミティブな三次元図形のモデリング(オブジェクト制作)を学ぶ。 準備学習:三次元コマンド操作の復習を行うこと。
-2.SketchUPのマッピング、点景の配置の説明 小課題のモデリング及びマッピング、パースの作成 準備学習:課題のマッピングの完成
5.より高度なモデリングの操作手法を学ぶ。 VectorWorksによる小住宅のモデリング(1)を学ぶ。 準備学習:配布資料を元にVectorWorksの操作方法を復習しておくこと。
6.三次元CADに依るモデリング(2)とレンダリング(画像化)の基本操作を学ぶ。 VectorWorksによる小住宅のモデリングの完成。 準備学習:配布資料を元にVectorWorksの操作方法を復習しておくこと。
7.SketchUP及びVectorWorksのマッピング、点景の配置の説明 6.で作成した小住宅をSketchUPに取込み、マッピング、カメラの設定を学ぶ。 準備学習:小住宅のマッピング及び点景配置
8.SketchUP及びVectorWorksのカメラの設定 小住宅のパース及び立面図の作成、Photoshopでの画像操作説明 準備学習:小住宅の図面(bitmap)作成
9-1.2次元平面図の作成の復習 VectorWorksを用いたBarcelona Pavilionの平面図の作成。 準備学習:これまでのCAD操作の復習。
-2.Barcelona Pavilionの平面図をSketchUPに取込みモデリングを行う。 準備学習:Barcelona Pavilionのモデリングの完成
10.VectorWorksのテクスチャーの設定及び「SketchUPのマテリアルの作成 Barcelona Pavilionのマッピング 準備学習:Barcelona Pavilionのパース及び立面図の作成 11.プレゼンテーション技法の習得。(授業進捗状況に応じ割愛する場合がある) SketchUPまたはVectorWorksのDataをCinema4Dに取り込みより高度なレンダリング行う。 (Cinema4Dは本来半期を通じて基本的な技術を学ぶソフト、今回は他ソフトからCinema4Dへデータの取り込みを学ぶ。) さらなるCinema4Dの操作を学ぶには後期に有るCinema4Dの授業を取ることを勧める。 VectorWorks(又はイラストレーター)を用いてプレゼンシートの作成を学ぶ。 最終課題の提示。 準備学習:前週までに学習した様々なソフトの操作を復習しておくこと。 次週までに課題のスケッチを作成。
12.最終課題の作成 各自課題のモデリング、レンダリングを行う。 準備学習:課題のモデリングを各自制作しておくこと。
13.最終課題の完成 各自課題のプレゼンテーションシートの作成・提出 準備学習:各自の課題の提出を自習講義前に提出しておくこと。
14.作成課題のプレゼンテーションと講評 各自作成の課題を全員の前でプレゼンテーションする。 講師による講評を行う。
- <成績評価方法>
- 最終課題評価(100点満点)は担当する講師2名の平均点とする。
演習授業のため課題評価点から欠席1回につき5点減点する。 授業途中の小課題を若干評価点に加える。 以上、合計60点以上のものに単位を認める。
- <教科書>
- 指定教科書無し
授業の前後に担当講師自作PDF資料を適宜配布する
- <参考書>
- 「徹底解説 Vectorworks 2015 基本編(2次元作図)」株式会社エクスナレッジ発行 著者:鳥谷部 真
[sketchup ]に関しては特に推薦できる参考書は見当りません。下記のホームページより各自検索してください。
〇SoftWare(無償)のダウンロード SketchUP Make https://www.sketchup.com/ja/download Cinema4D http://www.maxon.net/ja/ AutoCAD http://www.autodesk.co.jp/
○Vectorworksには無償版は有りません。 学生用バージョン(2016秋単年度版)は\20,000(税別)ですが建築事務室で申込用紙を もらうと¥10,000(税別)になります。 http://www.aanda.co.jp/seminar/ondemand.htmlで基本機能のビデオ動画教材がみれます。
○参考書の代りに[sketchup 使い方]でホームページを検索し、使い方を理解すること。
- <オフィスアワー>
- 木曜日 17:30〜18:00 3Dデザインセンター
- <学生へのメッセージ>
- ・演習で利用するPC台数の関係上、受講者数の制限を設けます。
・3年生オリエンテーションにて履修ガイダンスを行いますので、必ず出席してください。 欠席した場合は希望表を配布しませんので、注意してください。
- <備 考>
- パソコンの電源投入から使用ソフトの立ち上げまでに10分程度の時間が掛かります。
初回授業時に使用ソフトの初期設定の仕方を講義いたしますので、2回目以降は授業開始時間までにパソコンの立ち上げを済ませて、速やかに授業が開始出来るよう事前に準備をしてください。 授業で扱うCAD・CGデータは大きな容量のため、大学より各個人に与えられたサーバーの容量を簡単に超えます。 そのため、必ずUSBメモリ(16〜32GB)を授業時には用意願います。
- <参考ホームページアドレス>
- 上記参考書欄参照のこと
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2017 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|