2017年度工学院大学 第1部情報通信工学科
○情報通信セミナーII(Coursework in Information and Communications Engineering II)[S016]
1単位 水野 修 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
| 1. 基礎知識の習得 | ○ | 2. 専門分野知識の習得 | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 | ○ | 4. 道徳的態度と社会性 |
- <授業のねらい>
- 研究室ごとに受講定員枠を定め,学生諸君が「卒業論文」で課題としたい研究分野を基に,自主的に所属研究室を選びます.その後,配属された研究室の指導教員のもとで,特定の専門分野について指導を受けます.研究室の選択法については,第1回講義日の全体オリエンテーションにおいて説明します.
配属後の授業形態は研究室によって異なりますが,輪講形式を基本とします.
- <受講にあたっての前提条件>
- 情報通信セミナーIを履修し,合格していること.
- <具体的な到達目標>
- 専門分野に関する理解を深め,卒業論文遂行の基盤となる知識を身につける.
- <授業計画及び準備学習>
- 授業スケジュール
第1回:全体オリエンテーション 学科の配属研究室を決める手順と全般的な説明をする. ★セミナーTの第14回目に配布した「セミナーII配属先研究室希望調査票」の提出については,掲示等で周知するので,留意すること.
第2回:研究の進め方について 研究を進めるにあたっての共通的な注意点と心構えを理解する. 第3回:セミナーUにあたっての概要調査 配属された研究室の研究内容や技術分野を調査し,概要を理解する.
第4回 研究の背景について 各研究室の研究の背景と現状の技術を理解する.関連する技術分野について,調査すべき点を洗い出し,9項目に分類し,調査方法を明らかにする. 第5回 第4回で分類した技術分野の第1項目について,調査内容をプレゼンテーションし,議論を行う. 準備:関連する文献等を調査し,プレゼンテーション資料を作成する. 復習:プレゼンテーションや議論の結果をまとめる.
第6回 第4回で分類した技術分野の第2項目について,調査内容をプレゼンテーションし,議論を行う. 準備:関連する文献等を調査し,プレゼンテーション資料を作成する. 復習:プレゼンテーションや議論の結果をまとめる.
第7回 第4回で分類した技術分野の第3項目について,調査内容をプレゼンテーションし,議論を行う. 準備:関連する文献等を調査し,プレゼンテーション資料を作成する. 復習:プレゼンテーションや議論の結果をまとめる.
第8回 第4回で分類した技術分野の第4項目について,調査内容をプレゼンテーションし,議論を行う. 準備:関連する文献等を調査し,プレゼンテーション資料を作成する. 復習:プレゼンテーションや議論の結果をまとめる.
第9回 第4回で分類した技術分野の第5項目について,調査内容をプレゼンテーションし,議論を行う. 準備:関連する文献等を調査し,プレゼンテーション資料を作成する. 復習:プレゼンテーションや議論の結果をまとめる.
第10回 第4回で分類した技術分野の第6項目について,調査内容をプレゼンテーションし,議論を行う. 準備:関連する文献等を調査し,プレゼンテーション資料を作成する. 復習:プレゼンテーションや議論の結果をまとめる.
第11回 第4回で分類した技術分野の第7項目について,調査内容をプレゼンテーションし,議論を行う. 準備:関連する文献等を調査し,プレゼンテーション資料を作成する. 復習:プレゼンテーションや議論の結果をまとめる.
第12回 第4回で分類した技術分野の第8項目について,調査内容をプレゼンテーションし,議論を行う. 準備:関連する文献等を調査し,プレゼンテーション資料を作成する. 復習:プレゼンテーションや議論の結果をまとめる.
第13回 第4回で分類した技術分野の第9項目について,調査内容をプレゼンテーションし,議論を行う. 準備:関連する文献等を調査し,プレゼンテーション資料を作成する. 復習:プレゼンテーションや議論の結果をまとめる.
第14回:学習内容の振り返り
- <成績評価方法>
- セミナーにきちんと出席することが成績評価の前提であり,正当な理由なく欠席した場合は評価の対象外となる.
発表資料と発表技術,取り組みに対する積極性等により評価する.
- <教科書>
- 各研究室に確認すること。
- <参考書>
- 各研究室に確認すること。
- <オフィスアワー>
- この講義全般に関して:
陳キュウ(火曜日 15:35 - 17:20 新宿キャンパス A-2275) 水野 修(火曜日 11:00 - 12:30,13:30-15:00 新宿キャンパス A-2217)
個別の研究室に関しては,各先生の指示に従うこと。
- <備 考>
- 研究室の決定は、諸君が提出した「セミナーII配属先希望調査票」を考慮した上で配属先となる研究室が決定されますが、定員枠があるため希望が全てかなうわけではありません。
ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2017 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|