2017年度工学院大学 第1部機械システム工学科

機械システム基礎演習(Fundamental Exercises in Mechanical Systems Engineering)[0216]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
見崎 大悟 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
市川 紀充 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
最終更新日 : 2018/09/28

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性

<授業のねらい>
機械システム基礎演習は,大学4年間で学習していくための準備をする科目です.これから機械システム工学に関わる多くのことを学びますが,社会に出て仕事をするために必要な能力として下記の項目の修得を講義のねらいとしています.
(1)直面している問題を多面的に考えることができます.
(2)チームでアイデアを出し合って問題解決する能力を修得します.
(3)技術レポートを基本的ルールにしたがって作成できます.

(JABEE機械システム基礎工学コ−スの学習・教育到達目標)E-(1):◎,E-(4):◎, F-(2):◎
(JABEE基本キ−ワ−ド)専門的内容として:メカニズム,エレクトロニクス,制御,ロボティクス,環境.統合化・コミュニケーション能力として:チームワーク力,多面的視点,分析・デザイン能力,評価・改善提案能力,討論力,技術レポート作成能力

<受講にあたっての前提条件>
高校までの基礎知識を前提とし,これから4年間の全ての学習の準備となる.

<具体的な到達目標>
本講義では,いくつかの作業を通して,以下のことを達成することを目標としている.
(1) 課題や演習の問題点を検討し,その解決策と具体的方法を計画することができる.
(2) 課題や演習について考察の経緯と結果を評価し,改善案を提示することができる.
(3) 課題や演習の実施結果をまとめ,報告することができる.
(4) チームワーク・グループ活動を役割分担し,協力して行うことができる.
(5) プレゼンテーション能力の充実.

<授業計画及び準備学習>
以下の内容の演習を行う.ただし,クラスにより実施順序が異なるので注意すること.
授業にて,ガイダンスを行うためその指示にしたがうこと。班により,学習順序が異なる。

【渡航前】
1.授業計画,キャリアデザイン,課題のガイダンス,学生創造活動の紹介
2.JABEE序論:JABEE について説明する。JABEEガイダンス冊子を持参すること
3. ロボットの製作(1)
4.ロボットの製作(2)技術的な点に関してグル−プごとに検討しその結果をまとめる.
5.ロボットの製作(3)技術的な点に関してグル−プごとに検討しその結果をまとめる.
6.マイクロマシン:マイクロ技術に関する基本的な内容を講義し、応用分野や課題などを考察する
7.講演を聞いて内容をまとめる
【ハイブリッド留学プログラム参加 8週目】
8.[チームワーク力演習]
学際的,多様性のあるチームでのチームワークや強みについて学ぶ.
9. [インタビュー.観察力演習]
プレゼンテーションテーマの決定(ホストファミリーや留学先の学生に英語でインビューをおこなう)
10.[プレゼンテーション演習1]
プレゼンテーション資料の作成.調査結果にもとづいて論理的にプレゼンテーションをまとめる.
11. [プレゼンテーション演習2]
参加者のからより共感を得られるようプレゼンテーションを工夫する.
12. [フィールドワーク]
グローバル企業を見学して,国際連携によるモノづくりの仕組みを学ぶ.
13. [フィールドワーク]
グローバル企業を見学して,国際連携によるモノづくりの仕組みを学ぶ.
14.学習成果の振り返り,レポート課題提出

<成績評価方法>
各テーマの演習において,それぞれ60%以上の評価が得られた場合にGrade D以上となり,単位が与えられる.上記の基準を満たせば,「機械システム基礎プログラムの」の学習・教育到達目標E(1),E(4),F(2)が達成される。

<教科書>
特に定めない.テーマごとに適宜資料を配布する.

<参考書>
特に定めない.テーマごとに適宜資料を配布する.

<オフィスアワー>
月曜日12:40〜13:30 新宿キャンパス高層棟A-1861室(ヒューマンインターフェース研究室)
上記時間以外でもメールで約束の上対応可.
連絡先:misaki(At)cc.kogakuin.ac.jp (At)を@に変更して連絡してください.

<学生へのメッセージ>
この授業は,これから4年間の大学生活を送るための準備を,いろいろな形式で行うものです。演習や課題には積極的に取り組み,自己実現のステップにしてください。


ナンバリングはこちら
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2017 Kogakuin University. All Rights Reserved.