2016年度工学院大学 教職課程科目

機械設計学(Machine Design)[1601]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
南 清志 非常勤講師  
最終更新日 : 2016/10/27

<授業のねらい>
機械設計に必要な、材料力学および機械材料など機械工学の知識を学び、主要な機械要素を題材として機械設計の基礎を学習する。
具体的な達成目標は
1.材料力学、機械材料など機械工学の基礎を理解する
2.ねじ、軸と軸受、歯車など主要な機械要素の特徴と設計の基礎を理解する
3.設計者、技術者としての心構え、基本的考え方を身につける

<受講にあたっての前提条件>
「数学」「物理学」の基礎(高校程度)

<具体的な到達目標>
1.機械設計法の基礎知識や考え方の習得
2.機械要素の種類、機能、用途の理解

<授業計画及び準備学習>
1.ガイダンス 機械設計とは?
2.強度計算の基礎 仕事と動力、摩擦と機械の効率
3.材料力学 荷重と応力・ひずみ、曲げ、ねじり
4.機械材料 機械材料の種類、特徴、用途
5.締結要素(1) 締結要素の種類、ねじの基礎
6.締結要素(2) ねじの設計、ねじ部品
7.軸系要素(1) 軸の設計、キー、スプライン
8.軸系要素(2) 軸継手、クラッチ
9.軸受 軸受の分類、滑り軸受の設計、転がり軸受の選定
10.歯車(1) 歯車の種類、歯車の基礎
11.歯車(2) 標準平歯車の設計、平歯車の強さ
12.巻掛け伝動要素 巻掛け伝動要素の種類、平ベルト伝動、Vベルト伝動
13.緩衝装置 ばねの種類と設計、ブレーキの種類と設計
14.機械製図 ものづくりに不可欠な図面の書き方、読み方
15. 学習成果の確認(期末試験)
準備学習
 教科書の該当ページを読み、例題を解き理解しておくこと

<成績評価方法>
成績評価は定期試験と講義中に行う演習問題で行い、配点の内訳は定期試験60%、演習問題40%とする。A+〜Fの6段階で評価してD以上に単位を認める。

<教科書>
池田 茂、中西佑二 共著 「絵ときでわかる 機械設計(第2版)」 オーム社

<参考書>
指定参考書なし

<オフィスアワー>
授業終了後、または問合せの上対応可 
au40905@ns.kogakuin.ac.jp


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved.