2016年度工学院大学 先進工学部環境化学科
地学概論(General introduction to earth science)[5A27]
2単位 並木 則和 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
◎ | 1. 基礎知識の習得 | | 2. 専門分野知識の習得 | | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 | | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- 地球を取り巻く宇宙の起源の話題を端緒として,太陽系や太陽活動等を学んだ上で,地球の運動や物理学的特徴を知る。その後,地球の内部構造や構成物質,鉱物・岩石の種類や特徴を学んだ上で,プレートテクトニクスとそれに付随する現象を理解する。最後に大気の運動と物質循環,地球環境問題を学ぶ。
- <受講にあたっての前提条件>
- 「地学」を受講していることが望ましい。
- <具体的な到達目標>
- 本講義では,われわれ人類が生存する場である「地球およびそれを取り巻く太陽系,宇宙」について理解する。具体的には,
・宇宙や太陽系の構造やそれらの運動を理解し,関連する計算問題が解ける。 ・地球の様々な物理学的性質を理解し,関連する計算問題が解ける。 ・地球の構造や構成物質,鉱物や岩石の特徴を理解する。 ・プレートテクトニクスおよびそれに付随する諸現象の特徴を理解する。 ・地球の大気の運動と物質循環について理解を深め,天気図の読み方を理解する。 ・人間の経済活動による地球環境の変化への理解を深める
- <授業計画及び準備学習>
- <授業計画>
1.講義の概要説明とおよび宇宙の構造と起源 準備学習:受講した「地学」のノートおよび資料を再度見なおすこと。 2.太陽系の構造、太陽の姿と活動 準備学習:前週の小テストの問題を見なしておくこと。 3.地球,惑星の運動と地球の物理学的特徴 準備学習:前週の小テストの問題を見なしておくこと。 4.地球の物理学的性質(アイソスタシー,地磁気) 準備学習:前週の小テストの問題を見なしておくこと。 5.地球の内部構造と構成物質(地震波と内部構造) 準備学習:前週の小テストの問題を見なしておくこと。 6.鉱物と岩石,火成岩 準備学習:前週の小テストの問題を見なしておくこと。 7.学習成果の確認(中間演習)と講評 準備学習:1週〜6週の小テストの問題を見なしておくこと。 8.変成岩と堆積岩 準備学習:中間演習の問題を見直しておくこと。 9.プレートテクトニクス 準備学習:前週の小テストの問題を見なしておくこと。 10.地震現象と活断層,マグマ活動,火山現象 準備学習:前週の小テストの問題を見なしておくこと。 11.地球の大気の運動と物質循環 準備学習:前週の小テストの問題を見なしておくこと。 12.気象現象(天気と天気図) 準備学習:前週の小テストの問題を見なしておくこと。 13.人間活動による地球環境の変化(古気候と地球温暖化他) 準備学習:前週の小テストの問題を見なしておくこと。 14.学習内容の振り返り・総括 準備学習:6週〜13週までの問題を復習しておくこと。
- <成績評価方法>
- 中間試験(50)および期末試験(100),小テスト(24)の配点割合で,6段階のGrade(A+, A, B, C, D, F)で評価し,D以上の者に単位を認める。
- <教科書>
- 指定教科書無し。随時補助プリントを配布する。
- <参考書>
- 西村裕二郎ほか「基礎地球科学」(第2版)朝倉書店(2010)
- <オフィスアワー>
- 金曜日 17:30〜18:30 八王子校舎総合工学研究棟12-207号室
nnamiki@cc.kogakuin.ac.jp
- <学生へのメッセージ>
- 理科教職課程の講義として開講するので,1年生で受講した「地学」と一部内容が重複します。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|