2016年度工学院大学 先進工学部応用化学科
△物理化学III(Physical Chemistry III)[2D27]
2単位 伊藤 雄三 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
○ | 1. 基礎知識の習得 | ◎ | 2. 専門分野知識の習得 | | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 | | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- 物理化学 I で学んだ化学熱力学の基礎を具体的な系に適用し、化学熱力学の基礎のより深い理解を目的とする。また、量子化学の基礎に関し理解する。
- <受講にあたっての前提条件>
- 「物理化学 I 」の単位を修得済みか、同時に受講していること。
- <具体的な到達目標>
- (1)化学熱力学の基本法則の理解と応用、(2)統計力学の基礎、(3)量子力学の基礎(4)シュレジンガー方程式の基礎と応用、を理解すること。
- <授業計画及び準備学習>
- 1.熱力学第1法則
1.1可逆・不可逆過程による仕事 1.2 等温過程と断熱過程 2.熱力学第2法則 2.1 カルノー・サイクルと仕事効率 2.2 熱力学第2法則のいくつかの表現 3. 3 自由エネルギーと変化の方向 4. 4 相平衡 4.1 液体の蒸気圧と純物質の相平衡 4.2 相図 5. 5 統計力学入門 5.1 統計力学の基礎 6. 5.2 Boltzmann分布 7. 6 量子力学の必要性 6.1 黒体輻射、光電効果 6.2 原子および分子スペクトル 8. 6.3 波と粒子の二重生、ドブロイの関係式 9.7 量子力学の定式化 7.1 量子力学の特徴、ハイゼンベルグの不確定性関係 7.2 波動関数、物理量、演算子 7.3 波動関数の特徴 10. 7.4 演算子 11.8 シュレジンガーの波動方程式 12.8.1 井戸型ポテンシャル中の粒子 13 8.2 共役系分子の吸収波長 14.学習内容の振り返り
準備学習:当日学習したことをよく復習し、確認、理解すること。理解が不十分な項目に関しては 次回講義前後に質問し、十分理解すること。また、次回講義内容は予告するので、教科書の 対応個所をよく予習すること。
- <成績評価方法>
- 2/3以上の出席が必須。そのうえで、期末試験の成績が60点以上を合格とする。
- <教科書>
- アトキンス「物理化学」第8版、上、下 東京化学同人
- <参考書>
- 授業中に紹介する
- <オフィスアワー>
- 火曜日 13:40-14:40, 八王子校舎5-204
- <学生へのメッセージ>
- 化学を大学で学んだか専門学校レベルかの分かれ目は、物理化学の基本的コンセプトを知っているかどうかにあります。個々の問題を統一的体系的な視点から把握し、解決する態度,姿勢を身につけるこは、技術者として、また、市民として大切なことです。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|