2016年度工学院大学 先進工学部生命化学科

総合化学(General chemistry)[6A10]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
望月 千尋 特任助教  
最終更新日 : 2016/10/27

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性
5. 創成能力

<授業のねらい>
この世界は,宇宙から我々の身体に至るまで,密度の差こそあれ隙間なく“物質”で埋め尽くされている。これら物質を取扱い学問が“化学”である。つまり,この世界に存在する物質はすべて化学の対象である。本授業は,化学1、2の基礎単元を分野横断的に復習することで、複合領域にまたがる応用化学の課題を解決する発想を養い、現代の科学技術と地球環境に関する課題をテーマに取り上げ、基礎的な知識を駆使しながら解を導く方法を考え、身につける。

<受講にあたっての前提条件>
「化学1」、「化学2」の授業内容を復習しておくことが望ましい。各時間に提示される課題は、前回の復習を含むので、到達度を確認できる。新たな課題の予習に取りかかる前に、到達度に応じて複数回の復習を行い、確実な実力を身に付ける。

<具体的な到達目標>
1) 物質の基とである原子の構造を学び、化学結合と電子配置の関係を理解する。
2) 物質は様々な化学結合により構成されていることを理解する。
3) 人間生活と化学の関係を考察し、柔軟な発想と応用力を身につける。

<授業計画及び準備学習>
第1週:授業計画の説明,宇宙と太陽系の誕生・元素の始まり
 [学習内容] 授業計画・評価方法等を説明したのち,授業を開始する。
 [学習準備] 特になし
第2週: 原子がつながる・分子の誕生
 [学習内容]  原子構造と化学結合による分子の生成とエネルギーの関係を理解する。
 [学習準備]  配布資料を参考に、予習をする。
第3週: 大気の化学 −人類が月に住めない理由−
 [学習内容]  地球の誕生と大気の化学・大気汚染について理解する。
 [学習準備]  配布資料を参考に、大気汚染に関して調べてくる。
第4週: 生物も,燃料も燃やせば同じもの
 [学習内容]  炭素の特異性が,有機化合物や生物につながることを理解する。
 [学習準備]  配布資料を参考に、予習をする。
第5週: 生命維持活動とエネルギー
 [学習内容]  生命活動を維持するエネルギーがどのようにして得られるか理解する。
 [学習準備]  配布資料を参考に、生命維持活動に関して調べてくる。
第6週: 形をかえるエネルギー −光や熱の科学−
 [学習内容]  電磁波の性質やその利用について学び、エネルギーの変換と有効利用について理解する。
 [学習準備]  配布資料を参考に、エネルギー変換に関して調べてくる。
第7週:学習成果の確認(授業内試験)
 [学習準備] 前回までの総復習を行う。

<成績評価方法>
試験(70%)と授業中提出課題(30%)で最終成績を評価し,Grade D以上の者に単位を認める。

<教科書>
指定教科書なし

<参考書>
「現代人のための統合科学 ビックバンから生物多様性まで」(筑波大学出版会)
「大学と高校を結ぶ 化学基礎演習」(培風館)
「視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録」(数研出版)

<オフィスアワー>
毎週金曜日15:30〜18:00とするが,在室(八王子;4号館307室)時は,いつでも質疑を受け付ける。訪問の際は,E-mail: fu01147@ns.kogakuin.ac.jpへの予約を推奨する。


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved.