| 2016年度工学院大学 先進工学部生命化学科
 
 
○Basic English I[5N26]
 1単位
 豊田 宣是 非常勤講師
 
 
<学位授与の方針>| ○ | 1. 基礎知識の習得 |  |  | 2. 専門分野知識の習得 |  | ◎ | 3. 汎用的問題解決技能 |  |  | 4. 道徳的態度と社会性 |  |  | 5. 創成能力 | 
<授業のねらい>本科目は、4技能(listening, speaking, reading, writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としているが、授業では主として、英語でたくさんのinputを得る活動(listening, reading)に重点をおく。具体的には、やさしめのエッセイを題材として、アカデミックまたはビジネスの場における英語使用の基礎となる語彙、文法、構文の習得を行う。<受講にあたっての前提条件>英語の語彙・文法について、高等学校までに学んだ内容を理解していること。本来高等学校までに身につけるべき学力が不足する学生に対しては、学習支援センターにて正課外で支援を受け、不足を補うこと。<具体的な到達目標>やさしめのエッセイを読み、概要や重要な情報を理解できるようになる。また英作文の練習問題を解答する学習を通じて、TOEICにおいて、400点台以上を得点できる語彙、文法、構文の習得を行う。<授業計画及び準備学習>毎時限、リーディング教材と文法および英作文のパートを交互に取り組む。教材の内容を理解すると同時に、その教材の中でポイントとなる語彙、文法、構文事項をいくつか取り上げ、繰り返して反復、練習し、定着させていく。また復習のための小テストを頻繁に行い、既習事項の定着の確認を細かく行う。予習、授業の進め方については、第一回目の授業で詳しく説明する。
 1)イントロダクション(予習復習の仕方、授業の進め方の説明など)
 準備学習:教科書を購入し、シラバスを読んでおく。
 
 2)Chapter 1 Fast Food: Nothing New under the Sun!〈Whyの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の英文を読んで、わからない部分は辞書で調べておく。
 
 3)Chapter 1 Fast Food: Nothing New under the Sun!〈Whyの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の文法と英作文の練習問題と解いておく。
 
 4)Chapter 2 Famous Dogs〈who, whomの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の英文を読んで、わからない部分は辞書で調べておく。
 
 5)Chapter 2 Famous Dogs〈who, whomの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の文法と英作文の練習問題と解いておく。
 
 6)Chapter 3 When Was it Invented? 〈Whenの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の英文を読んで、わからない部分は辞書で調べておく。
 
 7)Chapter 3 When Was it Invented? 〈Whenの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の文法と英作文の練習問題と解いておく。
 
 8)Chapter 4 Never Give Up: An Anti-Bullying Song〈howの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の英文を読んで、わからない部分は辞書で調べておく。
 
 9)Chapter 4 Never Give Up: An Anti-Bullying Song〈howの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の文法と英作文の練習問題と解いておく。
 
 10)Chapter 5 The Migration of the Monarch Butterflies〈whereの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の英文を読んで、わからない部分は辞書で調べておく。
 
 11)Chapter 6 New Foods from the New World〈whatの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の文法と英作文の練習問題と解いておく。
 
 12)Chapter 6 New Foods from the New World〈whatの使い方〉
 準備学習:学習予定範囲の英文を読んで、わからない部分は辞書で調べておく。
 
 13)エッセイの提出前チェック
 準備学習:指定された内容のエッセイを日本語でもいいので書いておく。
 
 14)学習成果の振り返り
 準備学習:前回までの総復習を行う。
<成績評価方法>学期内に提出してもらう200語程度のエッセイ(20%)と学期末に行うテスト(80%) を総合して評価する。<教科書>Joan McConnell, Shuichi Takeda, Kiyoshi Yamauchi, Read Well, Write Better, Seibido, 2016.<参考書>特になし<オフィスアワー>水曜日は3限と4限、金曜日は4限と5限の間の休み時間 
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |