2016年度工学院大学 情報学部情報デザイン学科
 
Presentation B[4G34]
 
 
1単位 熊谷 千恵子 非常勤講師  
 
- <学位授与の方針>
 
| ○ | 1. 基礎知識の習得 |   | 2. 専門分野知識の習得 |  | ◎ | 3. 汎用的問題解決技能 |   | 4. 道徳的態度と社会性 |   | 5. 創成能力 |  
  
- <授業のねらい>
 
- 学会発表などのアカデミックな場面(およびビジネスコミュニケーションの場面)で、英語でプレゼンテーションを行う技能を身につける。
 
- <受講にあたっての前提条件>
 
- 1/2年次の必修科目(Basic English T/U, Basic Communication T/U, Basic Academic English T/U)で学んだ内容を理解していること。
 
- <具体的な到達目標>
 
- 意思疎通に苦労しながらも、クラスの前で専門分野について5〜10分間程度の簡単な発表ができる。
 
- <授業計画及び準備学習>
 
- このコースは、3回の授業を一つのユニットとする。
  <授業の流れ> 第一回  ガイダンス  及び 英文を作成の練習 第二回  Unit 4 「Giving Instructions 」トピックの関連語彙の学習  第三回  原稿の作成 原稿の添削 Visual aidsの指導 第四回  発表 学生同士のpeer evaluation
  第五回  Unit 5  「promoting Places of Prucuct:」トピックの関連語彙の学習 第六回   原稿の作成  原稿の添削      第七回  発表 学生同士のpeer evaluation
  第八回  Unit 6 「Comparing Two Things 」トピックの関連語彙の学習 第九回  原稿の作成  原稿の添削   第十回  発表  学生同士の peer evaluation
  第十一回 Unit 7 「Describing Graphs」トピック関連語彙の学習 第十二回  原稿の作成  原稿の添削 第十三回 発表  学生同士の peer evaluation
  第十四回 課題に関するライティング 第十五回 授業のまとめ 
- <成績評価方法>
 
- 授業内演習・課題 20%
 プレゼンテーション原稿(4本)40% プレゼンテーション(4回)40% 
- <教科書>
 
- 「PREPARE YOUR SPEECH」NAN'UN-DO PHOENIX
  Hatsuko Takenaka  Reiko Ikeo  Reiko Fujita   Mika Yanase   Ako Yamagata
   ISBN 978-4-88896-671-9 
- <参考書>
 
- 授業中に適宜紹介。
 
- <オフィスアワー>
 
- 授業の前後に教室にて行う。
 
 
 
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved. | 
 
 
 |