2016年度工学院大学 情報学部情報デザイン学科
 
○Integrated Skills in EnglishA[3A22]
 
 
1単位 西田 桐子 非常勤講師  
 
- <学位授与の方針>
 
| ○ | 1. 基礎知識の習得 |   | 2. 専門分野知識の習得 |  | ◎ | 3. 汎用的問題解決技能 |   | 4. 道徳的態度と社会性 |   | 5. 創成能力 |  
  
- <授業のねらい>
 
- 本科目は、4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としているが、授業では主として、アカデミックな文脈でたくさんのoutput活動(speaking ・writing)を行うことに重点をおく。
 
- <受講にあたっての前提条件>
 
- 1年次の必修英語科目で学んだ内容を理解していること。本来高等学校までに身につけるべき学力が不足する学生に対しては、学習支援センターにて正課外で支援を受け、不足を補うこと。
 
- <具体的な到達目標>
 
- 英語で読んだ(聞いた)内容に関して考察を加え、英語で自分のアイディアを他の人に伝えることができる。日常・学校生活さらにはアカデミックレベルでの実践的な英語使用を習得する。
 
- <授業計画及び準備学習>
 
- 第一回:
 オリエンテーション(予習復習の仕方、授業の進め方の説明など) 自己紹介1(ライティング)
  第二回: 自己紹介2(ライティング/校正) 文法1
  第三回: 自己紹介3(校正/プレゼンテーション) 文法2      第四回: 自己紹介4(プレゼンテーション/ディスカッション)
  第五回: リスニング ライティング
  第六回: リーディング 文法3
  第七回: リスニング 文法4
  第八回: プレゼンテーション準備
  第九回: プレゼンテーション準備
  第十回: 文法テスト(課題) プレゼンテーション準備
  第十一回: プレゼンテーション
  第十二回: プレゼンテーション
  第十三回: リスニング/ライティング
  第十四回: 学習内容の振り返り
  ※提出物もしくは課題の提出を毎回課す。 
- <成績評価方法>
 
- 授業参加・提出物(40%)課題・発表(60%)で評価し、合計60点以上を合格とする。
 ただし、特別な事情がない限り欠席は3回までとする。それを超えた学生は履修放棄とみなし成績評価は行わない。 
- <教科書>
 
- 指定教科書なし
 
- <参考書>
 
- 適宜紹介する。
 
- <オフィスアワー>
 
- 授業前後30分
 (ただし、事前にkirikonishida@gmail.comにメールを送り、希望の時間を伝えること) 
- <備 考>
 
- 辞書(電子辞書可)を毎回持参すること。
 
 
 
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved. | 
 
 
 |