2016年度工学院大学 建築学部

建築材料(Building Materials)[5112]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
阿部 道彦 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
田村 雅紀 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
最終更新日 : 2016/10/27

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性
5. 創成能力

<授業のねらい>
建築実務に携わる上で必須となる,木材,鋼材,コンクリートなどの構造材料から,ボード類,左官材,自然素材などの内外装材料にいたる,建築材料全般の基礎的知識を学び,建築がさまざまな材料が組み合わされて構築されていることなどを理解する。そして,本来,建築における地域性が豊かであるように,材料も地域特有のものであった点に着眼し,建築材料に関する資源環境や地球環境との関わりについて理解を深める。

<受講にあたっての前提条件>
数学、化学、物理に関する初歩的な知識を習得していること

<具体的な到達目標>
建築材料の主要な性能を表わす専門用語を習得できる
建築に用いる主要な構造材料および内外装材料の製造および性質に関する基礎的知識を修得できる

<授業計画及び準備学習>
素材から建築への繋がりを学ぶための全14回の講義を行う(最終回は学習成果の確認,素材ごとの説明順序が前後する場合あり)。毎回、準備学習用に授業メモをダウンロードし、その授業におけるキーワードを10個抽出してその説明を記述することとし、7回目終了時に配布された中間レポートを2週間後に提出する。
1. 建築材料と要求性能
2. コンクリート(1) 一般的性質と構成材料(セメント,混和材料,骨材)
3. コンクリート(2) 調合とフレッシュコンクリートの性質
4. コンクリート(3) 強度と耐久性
5. コンクリート(4) 調合設計と各種セメント系製品
6. メタル素材 (1) 鉄筋,鉄骨
7. メタル素材 (2) 非鉄金属(ステンレス,銅,チタンほか)
8. セラミック素材(1)石材の種類と性質
9. セラミック素材(2)土の種類と性質
10. セラミック素材(3)レンガ・瓦・タイル
11. セラミック素材(4)石膏・漆喰
12. 高分子素材(1) 木材および木質材料
13. 高分子素材(2) 植物材料(茅・竹・紙・藺草)
14. 高分子素材(3) プラスチック系材料、学習成果の確認

<成績評価方法>
授業メモ、中間レポートならびに最終テスト各1/3ずつの配点を踏まえてA+〜F の6段階で評価し、D以上を合格とする。なお,理由がなく,3回以上欠席すると,学習成果の到達度が下がるため不合格となる。十分に注意をすること。

<教科書>
「講義用プリント」(授業時に配付またはポータルサイトにアプロード)および「ベーシック建築材料」彰国社(生協にて販売。事前に購入してください)

<参考書>
「建築材料用教材」日本建築学会編(丸善)(阿部研究室,田村研究室ならびに図書館等で借りることができます)

<オフィスアワー>
金曜日授業終了後2時間、11号館11-263(阿部)、11-201(田村)。また,メール。(阿部 abe@cc.kogakuin.ac.jp, 田村 masaki-t@cc.kogakuin.ac.jp)により相談を受けることもできます

<学生へのメッセージ>
建築材料は,形,大きさ,硬さ,色など,実際に五感で把握しないと理解できない部分が数多くあります。授業では数多く実物を紹介した上で,建築材料の特徴の説明をするので,理解を深める有意義な機会としてほしい。また,建築材料に興味がある学生は,「材料実験」「構造材料施工」「内外装材料施工」などの科目を受講するとよい。

<備 考>
本必修科目は2年生に再履修することが困難です。1年生で確実に単位取得できるように励んでください。

<参考ホームページアドレス>
材料研ホームページ(阿部研、田村研)http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~dt40009/


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved.