2016年度工学院大学 建築学部建築デザイン学科

建築デザイン手法(Theory of Architectural Design)[3B15]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
木下 庸子 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
最終更新日 : 2016/10/27

<授業のねらい>
実際の建築作品を事例(主に真壁伝承館と東雲キャナルコートを予定)として取り上げ、都市的なスケールから空間的スケールに至る設計のプロセスを学ぶ。出題課題の作業により建築の構想から完成までの過程を理解する。

<受講にあたっての前提条件>
建築・まちづくり演習を並行して受講していること。

<具体的な到達目標>
建築設計の複雑なプロセスを理解するとともに、自分の設計演習のプロジェクトにその考え方を応用し、発展させることができるようになる。

<授業計画及び準備学習>
第 1回 講義内容、スケールについて説明する。
    ”Powers of Ten"を見る。
    準備学習:建築・まちづくり演習の敷地図を用意する。

第 2回 地と図の説明をPPTにて行ない、都市のスケールについて理解する。
    デジタルコンテンツの使用について理解を深める。
    地と図の色塗り作業を行なう。
    建築の参考事例収集について説明する。
    準備学習:建築の参考事例を収集し、人数分のコピーを用意する。

第 3回 事例について発表を行ない、自身の参考となる事例集を作成する。
    建築の事例とプログラムについて理解する。
    準備学習:建築・まちづくり演習の建築プログラム(機能と面積)を作成する。

第 4回 プログラムについて各自が発表する。
    デザイン手法に関するレクチャー。
    建築と配置に関する考え方を各自がダイアグラム化する。
    準備学習:地と図とともに配置図の考え方をまとめる。

第 5回 One-hour Carrette
基本図(配置図及び平、立、断面図)をA-1にまとめる。
    準備学習:基本図を仕上げ、ボリューム模型を作成する。

第 6回 モックアップに関する講義。
    モックアップを各自が作成する。
    準備学習:プレゼンテーション図面と模型を作成する。

第 7回 プレゼンテーション図面の作業を行なう。
    準備作業:プレゼンテーションのブラッシュ・アップを行なう。

第 8回 プレゼンテーション図面により各自が発表する。
    準備作業:各基本図(配置図、平、立、断面図)を作成する。

第 9回 各基本図の意味と表現項目について理解する。
    準備作業:アクゾメ図面を作成する。
    
第10回 アクソメ図の線の役割について理解する。
    線種分けしてアクゾメ図を改訂する。
    家具とスケールについて把握する。
    準備作業:アクゾメ図を完成させ、基本図面に家具を落とし込む。

第11回 今学期作成したずべてのコンテンツを利用してモックアップを作成する。
    準備作業:最終プレゼンテーション図面と模型を作成する。

第12回 最終プレゼンテーション図面と模型の作業を各自が行なう。
    準備作業:プレゼンテーションのブラッシュ・アップを行なう。

第13回 ブラッシュ・アップしたプレゼンテーションを各自が発表し、講評を受ける。

第14回 学習内容の振り返り。

※内容は変更することがあります

<成績評価方法>
出題課題の評価による。

<教科書>
指定教科書なし

<参考書>
建築書、雑誌全般

<オフィスアワー>
水曜日 11:00〜11:30 26階 2614室


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved.