2016年度工学院大学 第1部情報通信工学科
通信工学基礎(Fundamentals of Communication Systems)[3G16]
2単位 杉山 隆利 教授
- <学位授与の方針>
| 1. 基礎知識の習得 | ◎ | 2. 専門分野知識の習得 | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 | | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- この講義を通じて、現在のネットワークの原理、構成、及び設計、制御の基礎となる要素技術に関する知識を習得します。本講義では、インターネットなどの情報ネットワークを主な対象とし、ネットワークのレイヤ構造とその役割を習得する。特にTCP/IPプロトコルの役割と機能を理解します。
- <受講にあたっての前提条件>
- ビットやバイトという情報量の単位や2進数を扱う。2進数⇔10進数の変換計算には慣れておくことが好ましい。
- <具体的な到達目標>
- (1)ネットワークのレイヤ構造とその役割を説明できること
(2)ネットワークプロトコルとその役割を説明できること (3)TCPのスループットが計算できること (4)IPアドレスの役割を説明できること
これらの達成目標を満たせば、現在のインターネットの仕組みについて深く認識することができます。
- <授業計画及び準備学習>
- 1.ガイダンス
2.コンピュータとプロトコル 3.OSI参照モデル 4.TCP/IPの歴史と標準化 5.TCP/IP階層モデル 6.データリンクプロトコル1(有線系) 7.データリンクプロトコル2(無線系) 8.データリンクプロトコル3(無線系2) 9.IPプロトコル 10.IPに関連する技術 11.ルーティングプロトコル 12.TCPとUDP 13.アプリケーションプロトコル 14.学習内容の振り返り
講義はパワーポイントによるスライドを用いて実施します。
講義時間中に理解を深めるためのミニ演習を実施します。
講義終了後には、講義で得た知識を基に、各自で演習問題を解いたり、不明箇所について理解を深めて、ネットワークに関する知識を整理しておく。
- <成績評価方法>
- 定期試験で評価し、60点以上の者に単位を認めます。
ただし、上記に及ばない場合でも、講義中のミニ演習等への取り組みにより勘案する場合があります。
他の履修条件などは、基本的に学生便覧の各種規程に従います。
- <教科書>
- 指定教科書はありません。事前に資料を配布します。
- <参考書>
- 指定参考書はありません。
ただし、ネットワークに関する和書専門書が数多く出版されているので、自分に合った適当なものを選んで参考にするのが好ましい。
- <オフィスアワー>
- 金曜日16:00-18:00 新宿校舎A-2276(アクセスネットワーク研究室)
簡単な質問は講義後の教室でも受け付けます。
- <学生へのメッセージ>
- 情報通信ネットワークの仕組みについて、理解を深めましょう。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|