| 2016年度工学院大学 第1部電気システム工学科
 
 
△世界の宗教(Religions of the World)[4K03]
 2単位
 田口 博子 非常勤講師
 
 
<学位授与の方針>| ○ | 1. 基礎知識の習得 |  |  | 2. 専門分野知識の習得 |  | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 |  | ◎ | 4. 道徳的態度と社会性 |  |  | 5. 創成能力 | 
<授業のねらい>「ハラール」という言葉をご存知でしょうか。アラビア語で「許された」という意味で、イスラームの教義に従っていると判断されるものを指します。近年イスラーム圏から多くの観光客が訪れるようになり、ハラール認証を目指す日本の食品会社も増えて来ています。このようにわたしたちの身の回りでも、知らないうちにさまざまな世界の宗教の影響を受けるようになっています。後期は、世界宗教・民族宗教・民間宗教といわれる世界の諸宗教について、それぞれの歴史・教義・組織を学び、信仰されてきた地域で発展した諸文化との関連を理解することを目指します。
<受講にあたっての前提条件>特にありませんが、新聞・ラジオ・インターネット等での宗教についてのニュースに関心を寄せてください。<具体的な到達目標>・アニミズムやシャーマニズムなどの宗教の原初形態を理解する。・世界の三大宗教(仏教、キリスト教、イスラーム)とヒンドゥー教、ユダヤ教、神道といった民族宗教、それぞれの特徴を把握する。
 ・諸宗教とそれが信仰されている地域の地理的な把握を目指す。
<授業計画及び準備学習>第1回  宗教の原初形態:アニミズム説、プレアニミズム説       準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第2回  シャーマニズムとイニシエーション
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第3回  ヴェーダの宗教、ヒンドゥー教
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第4回  仏教:(1)初期仏教
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第5回    :(2)南伝仏教
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第6回    :(3)北伝仏教
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第7回  ユダヤ教
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第8回  キリスト教:(1)原始キリスト教
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第9回       :(2)東方諸教会
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第10回      :(3)プロテスタント
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第11回 イスラーム:(1)スンニ派とシーア派
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第12回      :(2)スーフィズム
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第13回 中国の宗教
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、次週に提出。
 第14回 授業内容の振り返り
 準備学習:授業に対するリアクションペーパーを作成し、所定の期日までに提出。
<成績評価方法>学期末試験80%、リアクションペーパー(毎回提出)20パーセントで評価します。<教科書>教科書は使用せず、適宜プリントを配布します。<参考書>参考書は授業中に随時紹介します。<オフィスアワー>木曜3・4限、授業の前後(教室)<学生へのメッセージ>学習する環境を考慮して対象学科・学年内でも受講する人数を制限する場合があります。 
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |