2016年度工学院大学 第1部応用化学科

化学者のための電気計測(Electrical Measurements for Chemist)[2B04]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
藤森 成一 非常勤講師  
最終更新日 : 2016/10/27

<授業のねらい>
 この授業では、電気、情報の基礎的な概念を学ぶことができます。電気計測には幅広い知識が必要で
す。その根底にある自然界の性質を積極的に利用するという、重要な考え方もこの授業で学ぶことができ
ます。
 本講義では、電気計測の必要性を説明し、電気計測の基礎をわかりやすく解説します。この講義に毎回
出席すれば、実社会で役立つ電気計測の基礎を十分に理解できます。

<受講にあたっての前提条件>
 この授業を受講する学生諸君は、もちろん電気、電子、情報関連の知識を有することが望ましいのです
が、これらの知識が少なくても問題はありません。初歩から説明をいたします。横たわる広大な分野に一
歩足を向けてください。

<具体的な到達目標>
 この授業を受講することで、
1.種々の量を計測する基礎的な方法を、また制御という概念を得ることができます。
2.電気回路の基礎的知識を理解することができます。
3.電子回路、電気・電子部品の一端を知ることができます。
4.アナログ・デジタル処理等の情報処理、情報伝達の基礎を学ぶことができます。

<授業計画及び準備学習>
第1週 計測の基礎を学ぶ
 ガイダンス・計測の目的,計測系の機能と構造、単位系・測定の誤差と精度
第2週 電気回路の基礎を学ぶ(交流回路)
第3週 電気回路網の基礎を学ぶ(その1)
第4週 電気回路網の基礎を学ぶ(その2)
第5週 アナログ・デジタル信号の基礎を学ぶ

[第1回小レポート]

第6週 電子回路・デジタル回路の基礎を学ぶ
第7週 計測器の構成を学ぶ
 計測の方法,計器の構成,変換,指示・記録・計数,計器の動作等
 長さ・角度の測定,時間・質量・力などの測定,流体の測定

[第1回課題レポート(2週間後までにWeb提出)]

第8週 センサと計測用電子回路を学ぶ.
 センサ計測システムの構成,力センサ,温度センサ,光センサ等
第9週 計測システムにおけるパソコンの役割,A/D、D/A 変換の基礎知識
第10週 電子計測システムを学ぶ(その1)
 サンプルの構成,インターフェース,アクチュエータ、フィードバックの概念
第11週 計測のための制御理論入門(PID制御)

 [第2回小レポート]

第12週 電子計測システムを学ぶ(その2)
 I/Oポート用LSIとA/D変換器の接続,パソコン応用計測例
第13週 光計測を学ぶ
 光センサの種類,光センサと出力回路,フォトカプラとパソコン出力回路
 レーザによる測定,原理,光学ホログラフィー,光ファイバの原理とその応用
第14週 学習成果の振り返り
 今までの授業内容の総復習を実施し、化学に関連する各種方程式とその俯瞰を実施する

[第2回大課題レポート(1週間後までにWeb提出)]

準備学習:予め資料を事前に配布しますので、その分を学習をしておいてください。
授業内容:授業の進捗状況により、若干前後する場合があります。

<成績評価方法>
 基礎的知識を学習するための小レポートを2回、今までの知識を確認する、中間の大課題レポート1回、最
終講義日1週間後を締め切りとする大課題レポート1回を実施します。小レポートの評価を各20点、大レポートの
評価を各30点、合計100点をもって、成績評価を実施します。合計点が60点未満の者を不合格とします。
また、授業への出席は全出席を基本としますが、2/3以上の出席者に対して成績評価を実施します。

<教科書>
入門工業計測」谷口修(実況出版)
「電子計測 基礎と応用」相田貞蔵他共著(培風館)
を教科書対応といたします。
尚、基本的に、必要な資料は準備いたします。講義内容の理解を深めたいときには図書館等で参照を願います。

<参考書>
さらに本科目の最新知識を学びたい学生対象に、教室で専門書を紹介します。

<オフィスアワー>
講義に関する質問等は、講義中にお願いします。これで解決しなければ、日時を約束して応対します。
また、メールで対応をいたします。

Mail:konimoon@keyaki.cc.u-tokai.ac.jp


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved.