2016年度工学院大学 第1部機械工学科
 
○Basic Communication I[4N04]
 
 
1単位 菅野 智城 非常勤講師  
 
- <学位授与の方針>
 
| ○ | 1. 基礎知識の習得 |   | 2. 専門分野知識の習得 |  | ◎ | 3. 汎用的問題解決技能 |   | 4. 道徳的態度と社会性 |   | 5. 創成能力 |  
  
- <授業のねらい>
 
- この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標とする。
 学生の皆さんが英語を学習する上で必要となる基礎力を固める。学生の皆さんが英語に触れる際に必要となる単語、慣用表現、構文、文法などの基礎的知識を身に付け、今後の英語学習に役立てるようにする。 
- <受講にあたっての前提条件>
 
- 英語の語彙・文法について、高等学校までに学んだ内容を理解していること。本来高等学校までに身につけるべき学力が不足する学生に対しては、学習支援センターにて正課外で支援を受け、不足を補うこと。
 
- <具体的な到達目標>
 
- 学生の皆さんが、語彙、文法、構文を把握して英文の内容を理解する。英語を読むにしても書くにしても、その「約束事」が分かっていなくてはならない。同時にシャドウィングにより英文の音読も行う。またリスニング演習を通して会話の要点を押さえることも重視する。
 
- <授業計画及び準備学習>
 
- まとまった内容の英文を、その構造に留意しつつ読み進めていく。2回の授業でテキスト1章分を扱うことを目安とする。英語を読む際に必要な基礎的文法事項も補いつつ進める。テキストの英文について受講者は語彙、フレーズ、文構造、パラグラフの要旨について、十分な予習をすることが望ましい。文法事項の確認、語彙の補強のために、授業内の一定の時間を用いて、適宜、小テストを行う。また必要に応じて別途プリントやDVDを使用する場合もある。なお文法事項の確認・語彙の補強のために原則として毎回、授業内の一定時間を用いてTOEIC®などの英語能力試験に対応する練習をおこなう。
  第1回 Introduction     準備学習:シラバス内容の確認 第2回 Unit 1(前半) Given Name First is Not the Rule in Many Places     準備学習:テキストp2の語彙、英文内容の確認 第3回 Unit 1(後半) 文法:4つの品詞とその働き/前置詞     準備学習:テキストp4-7の文法事項の確認 第4回 Unit 2(前半) New Year's Day     準備学習:テキストp8の語彙、英文内容の確認 第5回 Unit 2(後半) 基本文型(1)―文法:第1文型〜第3文型/形容詞     準備学習:テキストp10-13の文法事項の確認 第6回 Unit 3(前半) Laundry     準備学習:テキストp14の語彙、英文内容の確認 第7回 Unit 3(後半) 基本文型(2)―第4文型〜第5文型     準備学習:テキストp16-17の文法事項の確認 第8回 Unit 4(前半) How Do You Write Date?     準備学習:テキストp20の語彙、英文内容の確認 第9回 Unit 4(後半) 疑問文/付加疑問文     準備学習:テキストp22-25の文法事項の確認 第10回 Unit 5(前半) The Sakura of Washington D. C.     準備学習:テキストp26の語彙、英文内容の確認 第11回 Unit 5(後半) 時制(1)―現在、過去、未来/句と節     準備学習:テキストp28-31の文法事項の確認 第12回 Unit 6 A Global Beauty Standard?      文法:時制(2)―進行形、完了形     準備学習:テキストp32の英文内容、テキストp34-37の文法事項の確認 第13回 Unit 7 Crosswalks      文法:助動詞     準備学習:テキストp38の英文内容、テキストp40-43の文法事項の確認 第14回  学習成果の確認(試験)     準備学習:前回までの総復習 *進度状況により、扱う内容に変更が生じる場合もある 
- <成績評価方法>
 
- 平常点(授業内の発表、小テスト、レポート)を30%、学期末のテストを70%として評価する。なお、欠席回数が総授業回数の3分の1に達した場合、単位取得の資格を失う。授業開始のチャイムから30分以降の遅刻は欠席となる。また遅刻の回数が3回に達するごとに1回の欠席とする。
 
- <教科書>
 
- 川田伸道. (2016). 続・世界の常識:違いを知ったら世界も変わる!(Learn the Differences, Broaden Your World!). 朝日出版.(ISBN: 978-4-255-15581-4)
 
- <参考書>
 
- 特になし。必要に応じて教師が授業内で指示、紹介する。
 
- <オフィスアワー>
 
- 木曜日、13:00-13:30、19:15-19:45、1号館1F講師室
 
- <学生へのメッセージ>
 
- 英語を学ぶ上で必要なことを基礎から固めます。わからないことがあったら遠慮なく質問、相談にいらしてください。授業には「必ず」辞書を持参すること。
 
 
 
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved. | 
 
 
 |