2016年度工学院大学 第1部機械工学科
線形代数学II(Linear Algebra II)[4A01]
2単位 金城 謙作 非常勤講師
- <学位授与の方針>
○ | 1. 基礎知識の習得 | ◎ | 2. 専門分野知識の習得 | | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 | | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- 平面や空間の一般化であるベクトル空間と, ベクトル空間の間の線形写像について学習する. そして, ベクトル空間の基底や次元, 部分空間, 線形写像の核と像について理解する. また, 行列の固有値, 固有ベクトル, 対角化を計算出来ることが目標である.
- <受講にあたっての前提条件>
- 線形代数学Tの内容(行列の演算や逆行列など)を使用するため, 線形代数学Tを履修していること.
本科目の習得後は「数値計算法」などの科目を履修することができる.
- <具体的な到達目標>
- 以下の項目を理解し, 正しく計算出来ることが到達目標である.
(1)一次独立の概念を理解し, 一次従属の場合は一次結合で表すことが出来る, (2)線形写像の像と核を計算し, 線形空間の基底や次元を計算できる, (3)固有値, 固有ベクトル, 対角化の計算.
(JABEE学習・教育到達目標) 「機械工学エネルギー・デザインプログラム」:D-1◎
- <授業計画及び準備学習>
- 1. ベクトル空間
空間ベクトルを復習し, 一般のベクトル空間の説明を行う. 準備学習:高校数学の空間ベクトルと「線形代数学I」の行列の演算を復習すること.
2. 部分空間と一次独立, 一次従属 ベクトル空間の復習のあと, 部分空間の説明を行う. また, 一次独立と従属の例を挙げる. 準備学習:第1回の内容を復習すること.
3. 一次独立な最大個数 一次独立な最大個数のベクトルの判定法について学習する. 準備学習:第2回の内容を復習すること. また, 行列の簡約化の復習をすること.
4. ベクトル空間の基底と次元 ベクトル空間の基底と次元について学習する. 準備学習:第3回の内容を復習すること.
5. 線形写像, 核と像 線形写像の定義をしたあと, 線形写像の核と像について学習する. 準備学習:第4回の内容を復習すること.
6. 線形写像と表現行列 ベクトル空間の基底を固定することで, 線形写像と行列の関係を学習する. 準備学習:第4回と第5回の内容を復習すること.
7. 固有値と固有ベクトル 行列の固有値と固有ベクトルの定義を学習し, 2次の正方行列を中心に計算演習を行う. 準備学習:「線形代数学T」の行列式の計算方法を復習すること.
8. 固有値と固有空間 行列の固有値と固有ベクトル, 固有空間を学習する. 準備学習:第7回の内容を復習すること.
9. 行列の対角化 行列の対角化の計算方法を学習する. また, 固有空間と対角化の関係性を理解する. 準備学習:「線形代数学T」の行列の演算を復習すること. また, 第8回の内容を復習すること.
10. 内積空間 ベクトル空間上の内積の定義を学習し, 様々な例で計算する. 準備学習:第9回の復習をすること.
11. 正規直交化と直交行列 正規直交基底を定義し,シュミットの直交化法により正規直交基底を計算する. 準備学習:第10回の内容を復習すること.
12. 実対称行列の対角化 実対称行列の固有値や対角化に関する性質を学習する. 準備学習:第9回と第11回の内容を復習すること.
13. 対角化の応用 行列の対角化の復習をしたあと, 対角化の応用について学習する. 準備学習:第9回と第12回の内容を復習すること.
14. 学習成果の確認(授業内試験) これまで学習した内容を確認した後, 試験を行う. 準備学習:これまで学習した内容を復習すること.
- <成績評価方法>
- 各授業の中で行う小テスト(各2点満点)の合計点(20点満点で20点以上は20点とする)と学期末の授業内試験(100点満点)の80%の合計点(100点満点)で評価する.
2014年以前の入学者は合計点が60点以上を合格とし, 2015年度入学者はGrade D以上で合格とする. 但し100点満点の授業内試験の点数の方が上述の合計点より高い場合は, 授業内試験の点数で評価する.
- <教科書>
- 「入門線形代数」三宅敏恒著, (培風館)
(ISBN:978-4563002169)
- <参考書>
- 指定参考書なし. 必要に応じて授業中に紹介する.
- <オフィスアワー>
- 授業時間の前後に非常勤講師室または教室にて. 事前に連絡を入れると対応が円滑になる.
- <学生へのメッセージ>
- 授業で扱った題材や教科書の問題でわからないことは, オフィスアワーや学習支援室を活用して解答出来るようにすること.
- <備 考>
- 学生の習熟度や授業の進行により扱う内容を変更することがある. また, 必要に応じてレポート課題を課すことがある.
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|