2016年度工学院大学 第1部機械工学科

機械製図B(Machine Drawing B)[3A04]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
柳迫 徹郎 助教  
最終更新日 : 2016/10/27

<学位授与の方針>
1. 基礎知識の習得
2. 専門分野知識の習得
3. 汎用的問題解決技能
4. 道徳的態度と社会性
5. 創成能力

<授業のねらい>
図学の知識を基に,機械設計法についての基礎知識や考え方を整理,習得したうえで,機械技術者として必須のJIS機械製図法とその規則,第三角法等などについて学習する.機械図面を書き,読み,対象物をイメージできる基礎力を身につける.

<受講にあたっての前提条件>
本科目を履修する前に,「機械製図法」および「加工工学概論」を履修,習得することが望ましい.

<具体的な到達目標>
(1)機械設計法の基礎知識の習得や考え方の理解
(2)CAD基本操作および課題製図作図に必要な知識や考え方の習得
(3)機械製図法と規則の習得
(4)第三角法の学習

(JABEE学習・教育到達目標)
「機械工学エネルギー・デザインプログラム」:D-2◎

<授業計画及び準備学習>
1.ガイダンス,および製図法と規則,およびCAD基本操作の説明
課題製図作図に必要な知識や考え方およびCADの基本操作を習得する.
(ア)JIS機械製図法とその規則,投影法,第三角法,展開図法等についての解説および復習
(イ)製品加工・製作のための工作・加工機械等の解説
(ウ)汎用CADソフト(AutoCAD)の基本操作の解説
2.第一課題(パッキン押え) 課題説明およびCAD演習1
(ア)CAD応用操作の解説
(イ)「パッキン押え」の図面化への検討
(ウ)幾何公差,表面性状,製図記号,材料記号,工程記号等について解説
(エ)「パッキン押え」の製図演習
3.第一課題 CAD演習2 検図および提出
4.第二課題(ボルト・ナット) 課題説明およびスケッチ
(ア)ねじの基礎および製図におけるねじの描き方と読み方の学習
(イ)「ボルト・ナット」の観察とスケッチ
(ウ)「ボルト・ナット」の図面化への検討
(エ)「ボルト・ナット」の製図演習
5.第二課題 CAD演習1 「ボルト・ナット」の製図演習
6.第二課題 CAD演習2 「ボルト・ナット」の製図演習
7.第二課題 CAD演習3 検図および提出
8.第三課題 機械設計I演習1 課題説明および製図演習
(ア)機械設計Iの基礎について学習
(イ)簡単な事例(例えば,往復運動する機構)を用いた演習
9.第三課題 機械設計I演習2 製図演習
10.第三課題 機械設計I演習3 検図および提出
11.第四課題 機械設計II演習1 課題説明および製図演習
(ア)機械設計IIの基礎について学習
(イ)簡単な事例(例えば,1年次に履修した機械実習で製作したもの)を用いた演習
12.第四課題 機械設計II演習2 製図演習
13.第四課題 機械設計II演習3 検図および提出
14.学習成果の振り返り

準備学習
1.各回共通事項:JIS機械製図法に基づく作図法
 具体的には,CADの操作方法,JIS機械製図法とその規則,投影法,第三角法および展開図法の復習.また,製品加工・製作のための工作・加工機械等の復習.
2.第一課題「パッキン押え」の準備学習
(ア)パッキン押え(使用方法,使用例など)の学習
(イ)幾何公差,表面性状,製図記号,材料記号,工程記号等の学習
(ウ)パッキン・シールなどの学習
3.第二課題「ボルト・ナット」の準備学習
(ア)ボルト・ナットの基礎に関する学習
(イ)ボルト・ナットの呼び方と意味に関する学習
(ウ)表面性状,製図記号,材料記号,工程記号等の学習
4.第三、四課題「機械設計演習I、II」の準備学習
(ア)機械設計に関する学習
(イ)機構に関する学習
(ウ)1年次に履修した機械実習の復習
5.学習成果の振り返りの準備学習
 授業で学習した内容全ての総復習を行うこと.

<成績評価方法>
機械工学エネルギー・デザインプログラム:
成績評価は,
1)口頭試問(25%)  
2)定期試験(25%)
3)作成図面(50%)
とし,D以上のものに単位を認める.ただし,最低出席基準に満たない場合や,成績評価の条件を一つでも満足しない場合は科目履修放棄の扱いとする.これらは「機械工学エネルギー・デザインプログラム」の学習・教育到達目標D-2に対応する.

<教科書>
「JISにもとづく標準機械製図集(第7版)」北郷 薫監修,大柳 康,蓮見善久共著
(理工学社) ISBN: 978-4274050053

<参考書>
「はじめて学ぶAutoCAD LT 2015 作図・操作ガイド」鈴木孝子著(ソーテック社)
ISBN: 978-4800710536

<オフィスアワー>
水曜日:13:00〜14:00(八王子校舎8号館3500室)

<備 考>
本科目共通の問い合わせは,科目担当幹事の機械工学科 長谷川先生までメールで連絡すること(at13395@ns.kogakuin.ac.jp)


このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved.