| 2016年度工学院大学 第1部機械工学科
 
 
○物理学I(Physics I)[2201]
 2単位
 高瀬  昇 非常勤講師
 
 
<学位授与の方針>| ◎ | 1. 基礎知識の習得 |  |  | 2. 専門分野知識の習得 |  |  | 3. 汎用的問題解決技能 |  |  | 4. 道徳的態度と社会性 |  |  | 5. 創成能力 | 
<授業のねらい>理工学の基礎となる,物理学について学習する.物理学Iでは,その土台ともいうべき力学を扱う.
 以下の事柄の習得を目標とする.
 (1)各物理量の概念を理解.
 (2)物理法則の理解及びそれに基づく関連する現象の数式による表現・理解.
<受講にあたっての前提条件>高校までの数学(特に,ベクトル,種々の関数,微分積分).<具体的な到達目標>(a)与えられた問題の運動方程式を書き下すことができること.また,その方程式を解き,結果の物理的意味を理解できること.(b)力学的な保存量の理解と,その保存則を使用できること.
 (c)剛体の静止条件の理解とその適用ができること.
 (d)剛体の運動の理解とその適用ができること.
<授業計画及び準備学習>ガイダンス,物理量,次元,単位 準備学習:教科書1.1を理解し,例題を解いておくこと
 
運動の記述(位置):ベクトルと座標系 準備学習:高校で学習したベクトルの復習と教科書1.2〜4を理解し,例題を解いておくことておくこと
 
運動の記述(位置,速度,加速度):初等関数,ベクトルの微分・積分準備学習:高校で学習した微分・積分の復習と教科書1.5〜6を理解し,例題を解いておくこと
 
まとめ準備学習:前回までの内容を全て理解し,教科書の演習問題1を解いておくこと
 
運動の法則準備学習:教科書2.1〜4を理解しておくこと
 
一定の力による質点の運動準備学習:教科書2.5.1〜2を理解し,例題を解いておくこと
 
速度に比例する力による質点の運動準備学習:教科書2.5.3を理解し,例題を解いておくこと
 
復元力による質点の運動準備学習:教科書2.5.4を理解し,例題を解いておくこと
 
仕事と運動エネルギー準備学習:教科書3.1,3.2.2を理解し,例題を解いておくこと
 
保存力とポテンシャルエネルギー準備学習:教科書3.2.1,3.2.3を理解し,例題を解いておくこと
 
質点系の運動量保存則,角運動量保存則準備学習:教科書3.3を理解し,例題を解いておくこと
 
剛体(1)準備学習:教科書5.1.1〜2,5.4を理解し,例題を解いておくこと
 
剛体(2)準備学習:教科書5.3,5.5を理解し,例題を解いておくこと
 
学習内容の振り返り準備学習:前回までの総復習を行うこと
<成績評価方法>レポート,小テスト40% + 定期試験60%で評価し,Grade D 以上で単位を認める。
<教科書>「理工系物理学講義」加藤潔著(培風館)<参考書>Kuport上の講義ノート(各自プリントアウトして持参すること)<オフィスアワー>火曜日 12:50〜13:40 (八王子校舎1W−332室 物理準備室) 
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2016 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |