| 2015年度工学院大学 先進工学部応用物理学科
 
 
○Basic Communication II[3354]
 1単位
 三村  明 非常勤講師
 
 
<学位授与の方針>| ◎ | 1. 基礎知識の習得 |  |  | 2. 専門分野知識の習得 |  | ○ | 3. 汎用的問題解決技能 |  | ○ | 4. 道徳的態度と社会性 |  | ○ | 5. 創成能力 | 
<授業のねらい>本科目は、4技能(listening, speaking, reading, writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としているが、授業では主として、英語でたくさんのoutput活動(speaking, writing)に重点をおく。<受講にあたっての前提条件>英語の語彙・文法について、高等学校までに学んだ内容を理解していること。本来高等学校までに身につけるべき学力が不足する学生に対しては、学習支援センターにて正課外で支援を受け、不足を補うこと。<具体的な到達目標>英語を用いて論文をまとめ、発表を行うことを中心に行っていく。また、その過程で必要となるアカデミックレベルでの語彙・文法・構文を指導し、習熟させる。これらの活動をとおして、研究活動を意識した、研究・ビジネスレベルでの実践的な英語使用を行っていく<授業計画及び準備学習>第一回  第三Qおよび第四Qにおける英語学習についてのガイダンス第二回  Unit 7 I'm thinking about quitting my job.〈進行形〉 (1)
 第三回  Unit 7 I'm thinking about quitting my job.〈進行形〉 (2)
 第四回  小テストUnit 7; Unit 8 I'll give her your message〈未来形〉 (1)
 第五回  Unit 8 I'll give her your message〈未来形〉 (2)
 第六回  小テストUnit 8; Unit 9 I haven't received the latest figures.〈現在完了〉 (1)
 第七回  Unit 9 I haven't received the latest figures.〈現在完了〉 (2)
 第八回  小テストUnit 9; Unit 10 The cafeteria is closed today.〈受動態〉 (1)
 第九回  Unit 10 The cafeteria is closed today.〈受動態〉 (2)
 第十回  小テストUnit 10; Unit 11 We expect higher sales in China.〈比較〉 (1)
 第十一回 Unit 11 We expect higher sales in China.〈比較〉 (2)
 第十二回 小テストUnit 11; Unit 12 I'd like to check in.〈助動詞2〉 (1)
 第十三回 Unit 12 I'd like to check in.〈助動詞2〉 (2)
 第十四回 小テストUnit 12; Review activities
 第十五回 学期末試験
 第十六回 GTEC
<成績評価方法>授業を踏まえて、小テスト、課題および提出物15%、授業への自発的参加(質問・発言等)15%、学期末試験40%、学期末GTECスコア30%、の比重で評価します。合計で100点満点中60点以上を合格とします。<教科書>角山照彦ほか (2012)  Let's Read Aloud & Learn English.  成美堂.<参考書>出版社等は指定しませんが高校水準以上の英和辞典<オフィスアワー>授業前後教室あるいは講師室で相談を受けます。<学生へのメッセージ>出席は授業回数の2/3以上を必須とします。出席を直接評価に取り入れることはありませんが、小テストや自発的参加の点数に関わってきます。出席となるためには、(1)授業開始時までに教室に入って、出席カードを提出していること(事後の提出は欠席扱いになります)、(2)テクストと辞書をもってきていること、(3)指示された予習をしっかりとしてきていること、以上の三点が必要です。 
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |