2015年度工学院大学 先進工学部生命化学科
プログラミング論I(Programming Techniques and Algorithms I)[4238]
2単位 米澤 宣義 非常勤講師 [ 教員業績 JP EN ]
- <学位授与の方針>
◎ | 1. 基礎知識の習得 | | 2. 専門分野知識の習得 | | 3. 汎用的問題解決技能 | | 4. 道徳的態度と社会性 | | 5. 創成能力 |
- <授業のねらい>
- 本講義の目的はプログラミング言語Cによる基礎的なプログラミング技法を学ぶことである。具体的には、言語のデータの型と種類・式と演算子・制御文・関数・ポインタ・構造体を学ぶ。
- <受講にあたっての前提条件>
- 特になし
- <具体的な到達目標>
- 1.プログラミング言語Cを使って、プログラミングの基本的な文法と構文を習得する。
2.プログラムを読んで、どのような手順でデータが処理されているかを理解することできる。 3.やさしい問題を解くための手順をプログラムで表現できる。 4.演習は、統合開発環境ソフトvisual studioを使用して行う。
- <授業計画及び準備学習>
- 1. C言語とは何か
2. C言語のプログラム構造、変数、出力 3. 型、演算子 4. 分岐処理if文、switch文 5. 繰り返し処理for文、while文 6. 配列、ポインタ 7. 文字列 8. 関数の作成 9. プログラミング演習T 10. ポインタを関数に渡す、プロトタイプ宣言 11. ファイルの分割、変数の種類 12. 構造体 13. ファイルの入出力 14. プログラミング演習U 15. 学習成果の確認(試験) 準備学習:教科書の総復習を行う
- <成績評価方法>
- 授業内で行う演習または宿題の提出20点と定期試験による80点の合計100点で
評価で行う。60点以上を合格とする。 なお、8回以上授業を欠席または遅刻した場合は、評価対象外として単位取得の 資格を失う
- <教科書>
- 「C言語」 倉 薫 (翔泳社)
- <参考書>
- 「独習C」ハーバート・シルト (翔泳社)
- <オフィスアワー>
- Eメールによる問い合わせを受け付ける。
Fumiko.akagi@cc.kogakuin.ac.jp
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|