| 2015年度工学院大学 先進工学部生命化学科
 
 
○Basic English I[1235]
 1単位
 志賀 義雄 非常勤講師
 
 
<授業のねらい>本科目は、4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としているが、授業では主として、英語でたくさんのinputを得る活動(listening・reading)に重点をおく。<受講にあたっての前提条件>英語の語彙・文法について、高等学校までに学んだ内容を理解していること。本来高等学校までに身につけるべき学力が不足する学生に対しては、学習支援センターにて正課外で支援を受け、不足を補うこと。<具体的な到達目標>音声を使用した反復練習を中心とする教授法を用いて、口頭による実践練習を多く取り入れ、コミュニケーションの基礎となる語彙・文法・構文の習得を行う。<授業計画及び準備学習>毎時間、リスニング教材又はリーディング教材に取り組む。教材の内容を理解すると同時に、その教材の中でポイントとなる語彙・文法・構文事項を幾つか取り上げ、繰り返して反復・練習し、定着をさせていく。また、小テストなどを頻繁に行い、既習事項の定着の確認を細かく行う。
 1.English Aceのテキストについては、毎時間予習をした課題を事前に提出する。
 A.提出課題:
 (1)参考書で、各UnitのGrammar Pointとなる文法項目を予習してくる。(提出不必要)
 (2)授業中にCDを聞いて答える問題以外の練習問題を解答してくる。(Vocabulary、Grammar Practice、    Reading、Writing)
 (3)Vocabularyの語と語句は辞書で調べて品詞・語法・意味・例文(特に動詞・句動詞)と意味を書く。
 (4)Readingについては、a)英文を読み意味を考える。b)問題に答える。c)英文を書く。d)難しい語と語    句の品詞・語法・意味・例文(特に動詞・句動詞)と意味を書く。(Vocabularyで調べた語・語句以外)    e)英文全体の意味を書く。
 (5)Grammar Practiceの問題に解答する。
 (6)Writingについては、問題Aを参考にして、問題Bを英文で書く。問題Aについても、(4)のReadingと    同様にする。
 ☆上記(3)〜(6)をWordで作成し、毎回事前に提出する。レポート用紙に書く場合は、コピーを取って提   出する。
 B.授業での発表:毎時間発表してもらうのでさらに発表できるように、予習して授業に臨むこと。
 C.授業中に口頭での練習を行う。
 D.小テスト:単語・表現を中心に小テストを行う。
 2.Viva! San FranciscoのテキストはDVD教材で、リスニング及びスピーキングのコミュニケーション能力を伸ばすために使用し、口頭による練習を行う。
 
 ☆教材の内容を理解すると同時に、その教材の中でポイントとなる語彙・文法・構文事項を幾つか取り上げ、繰り 返して反復・練習し、定着を目指す。小テストなどを行い、既習事項の定着の確認を行う。
 
 1. Introduction:授業の進め方(課題・学習の進め方などについて、詳しく説明する)
 Unit 1 My Hometown (1)
 2. Unit 1(2) / Getting information
 3. Unit 2 Hobbies(1)/ Checking in at a hotel
 4. Unit 2(2)/ Asking for directions
 5. Unit 3 Shopping(1)/ Renting a car
 6. Unit 3(2)/ Ordering a meal
 7. Unit 4 Nature Quiz / Shopping for clothes
 8. Unit 4(2)/ Asking for a favor
 9. Unit 5 Dream House(1)/ Meeting a friend
 10. Unit 5(2)/ Checking out of a hotel
 11. Unit 6 Food(1)/ Checking out of a hotel
 12. Unit 6(2) / Expressing preference
 13. Unit 7 First Date / Expressing preference
 14. 学習成果の確認(定期試験)
 15. 統一試験
 16. これまでの授業の振り返り
<成績評価方法>成績評価=統一試験 or GTECの成績(30%)+ 定期試験(50%)+ 演習(課題・小テスト・授業中の発表等)(20%)<教科書>1.English Ace  著者:山本厚子、他  出版社:成美堂 2.Viva! San Francisco  著者:Timothy Kiggell  出版社:Macmillan Languagehouse
<参考書>高校・大学受験の時の文法書・問題集等を事前(1回目の授業が始まる前に)復習しておき、その後も適宜参考にすること。(例:Forest 桐原書点)<オフィスアワー>月曜日1時限と2時限の休み時間及び昼休み時間、八王子キャンパス1号館1階講師室<学生へのメッセージ>1.演習の授業なので、遅刻・欠席しないこと。3分の1以上欠席した場合は不合格とする。遅刻は3回で1回の欠席にカウントする。2.毎回自分の力で地道な努力をすれば、かならず英語力は向上するので、頑張ってほしい。
 3.積極的に、英検・国連英検・TOEICなどにチャレンジして、目標を持って努力してほしい。
 具体的にそのアドバイスも、授業の中で行いたい。
 
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2015 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |